※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がクラスの女子からいじめに遭っており、解決策を探しています。担任に相談すべきか、小学校に進む不安もあります。経験者の意見を聞きたいです。

年長女子…恐れていた女の子特有のいじめにあっているみたいです。

うちの子はおっとりマイペースで、髪も長く顔もまぁまぁなので勝手に男の子が周りにいつもいる状態です。
ひとりっ子なので争いごとは嫌いな平和主義なので、気の強い女の子からすると気に入らないみたいです。
きっと女子から嫌われる女子のタイプになるのかと思います。

最近、クラスの女子から陰でお腹を叩かれるみたいです。
理由も列からちょっとはみでた!とか、並ぶとこ間違えてる!と何かと理由をつけられてお腹を叩かれるらしいです😢

明日はとりあえず幼稚園をお休みしようと思いますが、担任に話して解決するものなのでしょうか…?
これから先、小学校に入るともっと女子って陰険ないじめをしてきそうですよね…。
これから先も不安です。

かと言って、娘の性格も見た目も変わる訳じゃないので解決方法が分かりません😢

皆さん女の子特有のこういう問題ってどうやって解決しましたか😭?
女の子ママさんで、経験のある方お話し聞かせてくれると嬉しいです。
保育士さんからのアドバイスもあればよろしくお願いします。

悩んでいるので批判はなしでお願いします。


コメント

はじめてのママリ🔰

私自身の経験ですが、小学5年生の時にローテーションでいじめが行われその対象になりました。
泣きながら母親に言いましたが、学校を休ませてはくれず、
いじめのリーダー格の母親に電話し、子供同士だけの話し合いの場を設けられました。
その次の日からは、いじめはなくなりました。

あの時、学校を休む事を許してくれていたら逃げ癖がついただろうなと思います。

私は、小学校高学年だったので、
親が首を突っ込みすぎるとより悪化していた可能性があるので当人同士でしたが、
娘さんは、まだ幼稚園児なので、親が首を突っ込んでもいいと思います。

まずは、先生に相談し、それでも改善が見られなければ、
相手方の親にでいいと思います。

一度いじめが嫌で休むと次嫌な事があった時も休み癖が付くので、
休むなら別の理由(ママとカフェに行くのを付き合って等)でお休みし一度リフレッシュするのはいいと思います!

       チョッピー

年長でそんななんですか😱😱 
幼稚園生なんで仲良く遊ぶタイプかと思ってましたが…

うちの子は男の子同士の力のぶつけ合い?戦いごっこみたいなのが…
兄弟がいる子たちのエスカレートした飛び蹴りとかのレベルが尋常でなく、先程先生にメールを入れました💦

先生に話して良いと思いますよ。先生で埒あかなかったら学年主任でも💦💦それでもダメなら園長ですが…


上の子の時、クラスの女の子たちと馴染めなくてつまらない…行きたくない…って言った事がありました。
その時うちの幼稚園では、まず子供の言っていることなので、
実態把握で学年主任の先生が1日その子の周りをうろちょろ
→園長含めて学年主任、担任、補助とどういう対応をとっていくか話し合い→保護者に実態把握と対応方法の連絡→席替えで仲いい子を作らせたり先生の側で子供を見れるようにして注意深く見守る→幼稚園内に楽しみをみつけさせる→沢山褒めて自己肯定感をあげる→
定期的に担任からの連絡でクラス雰囲気、我が子の様子、家庭での話している様子を聞かれたりで対応って感じでした。

お休みはしないで朝イチで連絡して、余りにも対応悪かったらお迎えで早く切り上げてあげてもですが…とりあえず実態把握をしてもらったほうが…