※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の先生の発言が脅しに感じ、娘が行きたくないと言っています。先生の言動は一般的でしょうか。

幼稚園の先生の対応について

この春、娘が幼稚園に入園し、最初こそ楽しく通っていましたが、最近行きたくないと言うようになりました。
先生は明るく悪い方ではないと思うのですが、毎日娘から色々話を聞いて、先生の発言が嫌で行きたくないのかな?と感じています。

・「お片付けしないとおもちゃ捨てちゃうよ」と言う
・悪いことをした子に「鬼さんに電話しちゃうよ?」と言う
・みんな歌をちゃんと歌わないと「泥棒になっちゃうよ?」と言う

(先生の雰囲気から、怒った感じではなく「〇〇よー🙅」と、優しい感じで伝えているとは思います)

他にも毎日色々と報告してくるのですが、幼稚園の先生がこのような発言をするのは普通ですか?
私自身、脅すような言い方は避けて育ててきました。
「片付けないと次遊ぶときにどこにあるかわからなくて困るから片付けようね」など、根拠のある説明を心掛けてきました。
これから学校に行っても、いろんな先生と付き合っていかないといけないので、どんな先生でもうまいことやっていけるように、その練習だと思ってはいるのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の先生がその発言はまずいと思います🥲🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですかね…
    幼児教育のプロなので、どんな風に対応してくれるのか楽しみにしていたのですが、あれ?といった感じで。
    コメントありがとうございます。

    • 5時間前
もろこし

先生の保育というより、家庭での保育のような発言だなと思いました。
悪い人ではないんでしょうけど、教育向きではないような🤔
かといってその先生はこれまでそうやってきたんでしょうから、とやかく言うのも難しいですね😣
直接その先生に言うのも気まずいですし、他の先生からその先生にやんわり言ってもらうとかですかね🤔
上手いアドバイスできなくて申し訳ございません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。昭和かよ!って思いました。
    この話を平成生まれの中1の甥っ子にしたら、同じく「昭和かよ!」と(笑)
    さっき夜泣きして、寝ぼけて「幼稚園イヤ」と言ったあとに泣き叫んでいました。
    こんな言い方されたのが初めてで、娘にとってはストレスみたいです。
    主任の先生に話してみたいと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

普通ではないですが、そういう先生はまだまだ多いと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20代の若い先生なんですが、昭和みたいな対応で驚いています。
    このような発言以外は、見てる限りはよく気に掛けてくださって助かっているのですが。
    コメントありがとうございました。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

幼稚園で働いていました。
私自身、子どもの言葉だけ聞いて不適切保育だ!というクレームも多くて保育は大変だなと思いやめてしまった理由の一つになってしまいました💦
もしそれが絶対登園渋りの理由と決定しているわけではないのであれば、まずは相談して先生からの言葉の経緯など聞いた上で判断してほしいなと思いました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元先生からのお話、大変参考になります🙏ありがとうございます。
    4歳前の娘の話自体も、どこまで本当かわかりませんし、先程夫とも相談してしばらく様子を見てから必要であれば相談しようということになりました。
    先生に相談にするにしてもかなり勇気がいります。それなのに、クレーム多いんですね。驚きです。
    娘の話を聞いて、先生の話はおかしいなと思うことが多いですが、先生がおっしゃることを否定してしまうと、娘が先生不信になってしまいます。
    だからといって、先生のおっしゃる通りだと言うのも違うので、娘には何と伝えればいいのか考えていました。
    娘の気持ちを聞いた上で、先生がどうしてそのようなことを言ったのか、どうすれば良かったのか、お母さんならこう思う、ということを伝えていこうと思います…
    が、これで良いのでしょうか?
    先生なので聞いてしまってすみません🙇‍♀️
    長い幼稚園、学校生活、今後も色々な先生に出会うと思います。
    どうやって対応していくか、娘自身が自分で気づくしかない、その最初の試練が今だと夫が言っています。
    とはいってもまだ3歳。しっかり様子を見て、対応していきたいと思います。

    • 4時間前