※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳の子どもが抱っこや授乳でしか寝ない場合、トントンで寝かせるにはぐずった時に見守るべきでしょうか。また、ネントレ後に自分で寝られるようになるまでの期間はどのくらいですか。自然に寝られるようになることはありますか。

一歳でいまだに寝かしつけが抱っこか夜は授乳なのですが、トントンで寝てくれるようにするには、眠くなってきてぐずってギャン泣きしても見守ってトントンするって感じですか?
ネントレしてからどのくらいでできるようになりますか?

もしくは自然に自分で寝れるようになるってことはないですか?

コメント

deleted user

人間眠くなったら寝る。を信じ、昼は眠くなる時間(うちの子は朝寝が起きてから3時間半程)グズグズし始めるのでリビングで寝ているので布団敷いておもちゃも全部片付けて遊べないようにしてわたしも横になり寝たフリをします。
そうすると眠くなって勝手に寝てくれるようになりました。
最初はウロウロしたり、中々寝なくてこちらもイライラしてたんですけど慣れると本人もゴロン寝じゃないと眠れなくなりました💦

夜も布団に転がして大人は寝たフリ。
をしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    すごく理想です✨✨
    いつからできるようになりましたか??
    夜とか寝たふりしてるのですが、成功するときもあれば、ギャン泣きで結局授乳しちゃうときがあります😭
    昼も今の様子だと、まだ抱っこしてーって感じで泣くきがします😭

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いたりはしませんでしたか?
    また、泣いたときは寝たふりでしたか?
    いくつも質問すみません💦
    返信いただけるとありがたいです😭

    • 5月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは1歳過ぎるくらいに少しづつゴロン寝が慣れてきました!
    でもうちも、おしゃぶりが命なのでないと眠れないです😭
    うちは抱っこが嫌になった時期があったのでそのタイミングでした😭
    焦らなくてもいいとは思いますが、かなり疲れさせて、究極に眠たい状況を作ってみるのも手かもしれません😪

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!!
    疲れさせるの大事ですね😌
    保育園が今年の秋ごろいれるかもなので、それまでにはできるようゆるく練習しようと思います!!

    • 5月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お母さんが焦ってしまうと、焦りが伝わってしまう事もあるのでゆるーく!
    保育士なのですが、保育園に入れば疲れて寝るリズムが自然と出来ますよ😌

    • 5月14日