※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペンコ
お仕事

連続育児中予定だったのですが第一希望の保育園入園が決まり、今後のど…

連続育児中予定だったのですが第一希望の保育園入園が決まり、今後のどうしていくのがベストなのでしょうか?



本日市役所から連絡があり
まだ頭の整理ができておらず、かなり読みづらい文面で誠に申し訳ございません。皆様ご教授お願い致します🙇‍♀️



現在第一子育休中(1年6ヶ月中取得中)、2025年9月に第二子出産予定です。
2025年8月頃から第二子の産前休暇に入るため
会社から今年5月に第一子の保育園入園ができなかった場合は、数ヶ月しか復帰できないので、私の体を考慮して育児休業を延長して、そのまま第二子を出産した方がいいと事前に職場復帰をした場合の打ち合わせをしていました。


ですが自宅から徒歩5分の公立保育園に6月から入園が決まり嬉しい反面悩んでいます。

私は元々復帰した方がいいのではという気持ちでした。
理由は第二子を出産後に第一子と同時に自宅保育が上手く出来るのか不安だったり、第一子を出産した際に情緒不安定だったこともあり第一子に寂しい気持ちや酷い言動や行動をしてしまう可能性が頭によぎっていたからです。


もし可能性が少しでもあるのなら
第二子の産前産後休暇に入る前に短期間だけでも復職をして第一子を保育園に預ければ第二子出産後も引き続き第一子を保育園でみてもらえるので、その方が子どもにとっていいのかなと…
でもどこかで第一子の成長をそばで見たいと言う勝手な欲求もあり復帰するか最後まで迷いに迷い今も悩んでいる状況で。


主人は、第一子を保育園に入れなくてもいいのではという意見で理由としては

•第二子出産後双方の親に週2回ずつ来てもらうので第一子が寂しい気持ちになったり私が1人になることを回避できる精神的にいいのでは

•金銭面的に保育園に入れない方が経済的 
主人の所得は約500万〜600万なので(私は約250万で2024年度は第一子の育児休業中だったため収入がないのでカウントされない?)4万前後の保育園料金と復帰した際の6月7月分こ社会保険料も発生するので請求が高額になることが心配
↑申し訳ございません。夫婦共に保育園料金の計算と私の6月7月に復帰したと仮定した時社会保険料がどうなるのかいつまで払うのかまだよくわかっていないです。


•2026年4月以降に引っ越しする可能性があるので今入れても第一子と同じ保育園に第二子を入れれず兄弟加点のメリットがない

でした。
メリット•デメリットで言えば私の状況であれば客観的に皆様がご覧になりベストな道はどれなのか?

本日会社に連絡をいれましたが1、2ヶ月復帰されても私の体に何かあったら保証ができないので復職して欲しくない雰囲気が…
ですが上司から私には約40日ほど有給があり一度も職場にでず有給を消費することも可能と仰っていました。
再度ご主人と話し合い、明日以降にどうしていくか私の意見を尊重したいから教えて欲しいとのことで電話を切りました。

自分のことなのにどうしていくのがいいのか答えがです情けないです。最後までご覧くださりありがとうございました!

ご回答お待ちしております。


コメント

はじめてのママリ

少しだけ復職してすぐに育休に入ったら育休手当がとんでもなく減ったという方をこの間ママリで見かけました!
私も詳しくわからないので少しでも復職するかもしれないのであれば確認してみたほうが良いかもです!

き

保育園預けて産後余裕があってやっぱり
そばで成長見たいってなったら退園するのはどうですか?😀

今決めてしまって、
産後やっぱり大変!ってなってももう入園することはできないので、

とりあえず復帰方向で入園は決めて、
産後に心の余裕があったり、
やっぱりお金厳しいかも!
と思ったら退園するのはどうですか?

仕事の復帰期間についても
実際復帰してみないと体調とかわからないし、
私は割と元気な妊婦生活送ってたので、
ギリギリまで体力仕事してました!

なので、有給40日もあるなら
復帰してみて、やっぱりきついかもって思ったら
有給使って休むのもありだと思います😄
(会社の反応的にももう休んでもらっていいよって感じそうなので😄)

あとその辺は自治体によるのかな?
私の住んでる地域では兄弟加点は同じ園でなくても
市外の保育園に通っててもつくので
もう一度調べてみてください🤗

全て、決めてしまわなくてもいいかなぁ?
と思いました!