
他の子が自然にできることを、我が子に教えるのが難しく感じて悩んでいます。特に、年齢に応じた理解や反応ができないことに対して不安を抱いています。
ずるいよー!うらやましいよー!!
知的がない子って教えなくてもいろんなこと自然と覚えるんでしょ?
私が今めちゃくちゃ悩みながら教えてること、こんなに苦しまなくても時期が来たらみんなそこそこできるんだよね
「3個ちょうだい」とかさ、できる子は2歳とかでできたりするんだよね?
今日のお天気は?とか、3歳くらいで普通に答えられるんだよね?
数の概念だって、ひらがなだって、小学校上がる頃にはわかる子がほとんどなんだよね?
羨ましいよーーつらいよーーーうちもう6歳だよ
なんなんだよもーーーー😭😭😭😭😭😭
できないことにがっかりしたくないよーーーつらいよおおおおおおおおおおお
- ママリ
コメント

mizu
うちは上が知的はないですが、発達障害です。
健常児の子育てが羨ましい気持ちめちゃくちゃわかります…😭

よみよみ
うらやましいですよね。
私は元気な身体な子がうらやましいです。つらいですよね。
-
ママリ
健康上の不安も本当におつらいですよね🥲
こんな愚痴にコメントありがとうございます…- 5月13日
ママリ
こんな愚痴に共感ありがとうございます🥲
知的がないというだけで羨ましく思ってしまいます…うちはASD+知的なので…
もしよければ、知的ない子ってどんな大変さがあるかお聞きしても良いですか?
mizu
もし不快なお気持ちにさせてしまったら申し訳ありません。
知的なしのASDの大変さ、あくまで私の感じ方ですが、一言で言えば知的がないことで周りの人たちからなんでもいわゆる健常児の子と同じレベルを求められてしまうことです。
会話も勉強も普通にできてしまうので、本当にただのわがままな子、性格がおかしい子、というふうに見られてしまいます。
これから先ずっとそういう人生なんだろうなと思うとすごく落ち込みます。
ママリ
すみません!!不快とかでは全然ないんです🙏💦💦
たぶん全然違う悩みがあるんだろうなと思いつつ、そういう話をストレートにお聞きする機会ってほとんどなくて、想像だけでは何も知らずただ「いいなぁ」と思ってしまうので知りたかったんです
確かに、知的がないなら大丈夫でしょ?と、私も思ってしまっていたかもしれません…
深い理解がないと、わかってもらえないつらさがありますよね
教えてくださりありがとうございます😭