※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
ココロ・悩み

子供が不登校のママ友になんて声掛けていいか分かりません😞小学1年生で…

子供が不登校のママ友になんて声掛けていいか分かりません😞

小学1年生で支援級の子供です。
うちの子と同級生で学校は違いますが、同じ支援級。
元々療育園で3年間一緒でよくLINEしてます。

4月は入学式から4回しか行けてなく、放デイも週2ぐらいしか利用できないみたいで毎日家にいる状態。
多動がもうすごくて、カーテンレールに登っちゃうぐらいです。
中度知的障害もあります。
支援学校は単語が出てるため、入れませんでした。

小学校にて、走り回ってたその子に対して支援級の先生が床に寝転がせ上からまたいで押さえつけたみたいです。
それがすごくすごく怖かったみたいで、先生怖いと言って登校拒否。
ママ友が他の支援級の先生に相談するとお母さんが甘やかすからこうゆう子になってしまったんじゃないですか?と一言。
去年は他の小学校の支援級にいた先生みたいですごくいい先生と評判だったみたいですが実際は違ったみたいです。
次に何をするか、絵カードか文字で提示してくれたら本人は分かりやすいと先生にお願いしたらこの子にだけ構ってられないから無理です、お母さんが1日中学校にいたらどうですか?と断れた。
教頭先生も校長先生にも支援級について相談しようとしても話を変えられて無理。

私はなんて声掛けていいか。。。
力になってあげたいけどどうしたら。。。
簡単に引っ越したら、とか学校変えたら?なんて言えない。
私が同じ立場だったら簡単に言うなよって思っちゃう。
学校側が変わってもらわないとこの先辛い思いをする子が増えちゃうかもしれない。

皆さんならどうしますか?😞

コメント

たまじ

特別支援学校で働いていますが、担任の先生方やばくないですか?🥲
お母さんが甘やかしているってあなた達は家での様子を直接見たことがあるの?って感じです💦
支援が必要だからこそ支援級にいるわけで、どんな支援がその子に合っているのかを考えるのが担任となる先生方なのに😓しかも管理職も話しを変えるとか終わってますね🥲周りに特別支援学校ありますか?一回相談されてもいいかもしれませんね💦単語が出ているということですが、普通に単語出ているお子さん職場にいます😌✨単語が出ることなんて凄いことですよ😊
長くなってしまいすみません🙇‍♀️💦

  • マママ

    マママ

    支援学校はあるんですが、5つの市から子供達が来ており単語が1つでも出てると断られます😭
    最重度知的障害とかじゃないと入れないことで療育園でも有名でした😞

    役所の障害福祉課でも相談して親身に話聞いてくれたみたいですが、だからって支援級が変わるわけでもなくなんだかなーって感じです😵‍💫

    • 4時間前
  • たまじ

    たまじ

    学校によって色々違いがありびっくりしました💦ちなみに不登校のお子さんは療育手帳は持っていますか?
    放課後デイサービスなど利用されているのであれば、相談支援事業所に相談されて利用する日を増やしてもいいかもですね💦

    • 4時間前
  • マママ

    マママ

    療育手帳持ってます!
    通ってる放デイは満員で週2以上は無理みたいです😞
    他の放デイも満員でした😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

同じく支援級に籍がある子供がいます。
地域の学校の先生は、支援学校の先生と違って、昨年度は普通級であっても急に支援級に異動する事があるので、良い先生に当たれば良いですが、子供を全否定するような先生だと親子共々しんどくなりますよね。
どういった経緯で、そのように捕まえる事になったのか…例えば、何時間も走り回っていて何度捕まえようとしても振り払われてしまったりしたのであれば、またぐのはやり過ぎですが、少し抑えるくらいまでは理解出来ます。
知的があるなら、手帳が出ているはずです。
学校が難しいなら、放デイの日にちを増やしてもらえるはずですし、相談支援事業所に連絡した方がいいと思います。
私なら、放デイを増やしてもらうようにアドバイスします。放デイなら、条件によりますが、学校の出席扱いになる事もあります。

  • マママ

    マママ

    もうママ友も子供を預けられない!と言っています。
    支援級の先生5人いて3人は失礼な言動や行動があり、残りの2人は他のママさんいわく教室にいるのを見たことないと言ってました😞

    またぐ件については、入学式もあったみたいで子供が痛くて怖くて泣きながら吐いちゃったみたいですが先生から親に対して何も無しみたいで😔

    通ってる放デイは人数がいっぱいいっぱいで週2以上は満員で無理みたいです😱
    他の放デイも満員で断れてます💦
    相談支援事業所も利用してますが、厳しいみたいです😞

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の時点では、放デイを増やすのは難しいんですね…。
    確かに年度途中から人は増やせないので、今は難しいですよね。
    来年度からに向けて、見学や問い合わせをして増やしてもらう他ないですね。
    地域によりますが、ショートステイが利用出来る事もあります。
    あとは、教育委員会に相談して支援学校へ転校は難しいのでしょうか?

    • 3時間前
あじさい💠

え⁈甘やかすからとかいう単語が出てくるの有り得ないですね!自分の手に負えないからといって、やって良いことと悪いことの区別もつかないのが先生やってるなんて、聞いてて怒りが湧いてきます。
療育園の伝手で、学校でこんな事になっていて対応も全くしてくれないと支援学校に伝えて転入とかさせてもらえないものなのでしょうか…?

  • マママ

    マママ

    ありえないです!
    療育園の先生は相談乗ってくれるけど最終的には義務教育だから学校行ってほしいと言われちゃうらしいです😵‍💫
    どういう子か、どういう支援が必要か、療育園の先生は分かってるんだから学校と情報共有すればいいのにって思います😔

    • 4時間前
  • あじさい💠

    あじさい💠

    なんか冷たいな…って思っちゃいますね😭義務教育なのはもう分かってるけど、それが通えてないから困ってるんじゃないかー‼︎って話なのに😭
    コメントも読みましたが、八方塞がりですね…🫠

    • 3時間前