
おしゃぶり卒業について1歳6ヶ月になった娘がいます。入眠時には必ずお…
おしゃぶり卒業について
1歳6ヶ月になった娘がいます。
入眠時には必ずおしゃぶりをつけて寝かしていました。お昼寝時もです。
そろそろ卒業した方が良いのか、、と思い
2日前ほどからおしゃぶりを捨てて寝かしつけをしています。
初めはコロコロするのですが、本寝入りに入ろうとすると、泣いて抱っこでしか寝てくれません🤦🏻♀️
抱っこも座って抱っこではなく、立って足がつかない状態にしないと、泣きながらどんどん上に登ってきます。
毎回泣き疲れて抱っこで寝る。という感じになっています。
これは立って抱っこで寝んねにシフトチェンジしちゃうのでしょうか…😨
おしゃぶり使用時は、隣に寝転ぶだけで自分でタオルを触って寝ていました。たまにトントン。
今はタオルも放り投げ、トントンの手も振り払われます。
おしゃぶりがないことを伝えて毎回怒っています😵💫
絵本を読んで入眠を試してみましたが、ダメで、、
何かいい策はありますでしょうか…
またおしゃぶり卒業(親からさせた)方の卒業エピソードを教えていただきたいです💦😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳1ヶ月ですが、つい1週間ほど前に卒業しました!
同じく、お昼寝と夜寝る時はおしゃぶりを必ずつけていました☺️
1日目はおしゃぶり!おしゃぶり!と大泣きで寝るのにすごく時間かかりましたが、トントンしたり他のことをしたりして気を紛らせて寝かせました🥲
それが4日ほど続きましたが、慣れたみたいでおしゃぶりを求めることも一切無くなって寝るようになりました!
抱っこ!とも言われましたが癖になったらしんどいと思って頑なに抱っこはしませんでした🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
今日このコメントを見て、私も抱っこせずに寝かせてみました。ずっと泣いていましたが、保育園の疲れもあってか、抱っこをしていた時よりも30分早く寝てくれました🥺
まだ3日目ですが、頑張ってみようと思います💪