
下の子が産まれてから、昨日くらいから年長の娘が涙を流す時があります…
下の子が産まれてから、昨日くらいから年長の娘が涙を流す時があります。
上の子優先なのは頭ではわかってますが、ギャン泣きしてたりすると、旦那がオムツ変えて私が授乳したり、その間娘がポツンとなってしまう瞬間があったり反省はしています。
2.3歳の赤ちゃん返りとは違い、年長さんで我慢ができる歳なので、尚更心配です。普段から泣いていても理由を話せる子ではなくて、結局なんで泣いていたかわからないときもあります。今はきっと寂しい気持ちがあるのかな?とは思います。
同じくらいの歳の差の方、接し方こうしたよとか、いつ頃落ち着いたよとかアドバイスあったらお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんに2人かかりっきりはならないようにしました!うちは主人は娘が赤ちゃんの頃抱っこした記憶がほぼないって言うくらい上の子だけ見ててくれました🥹私は赤ちゃん、主人は上の子でほぼ分担してました。休日も主人が毎週お出かけして遊んでくれました🐱もちろん私も回復してきてからは私が2人で出かけることもありました🌱赤ちゃんのお世話は1人で足りるので、ご主人にひたすらケア頼むと一番楽だと思います💡

はじめてのママリ🔰
同じく6学年差で、下が産まれた時に年長さんでした。
うちは夫育休なし、里帰りなしだった為、産まれてすぐは下に掛かりきりになってました。
ただ、寂しい想いをさせたくなかったので毎週土日のどこかでママ+上の子だけの時間をつくってました。下は夫に預けてました!
あとは週三で習い事していたんですが、行き帰りの送迎で上の子と沢山お喋りしてました。
外出することで気分転換にもなったので今思うと良い時間だったな〜…って懐かしいです。
コメント