※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育心が痛すぎます😵‍💫上の子を5月から幼稚園の満3歳児クラスに入…

慣らし保育心が痛すぎます😵‍💫

上の子を5月から幼稚園の満3歳児クラスに入園させました。

初めの3日間は泣きそうだけど泣かずに朝バイバイして帰ってくる時もケロッとしてました(日中は思い出した時に泣いてたみたいです💦)
ですがその後は毎朝行きたくないと泣きバイバイする時もギャン泣きです😭

日中園での様子を聞くとずっと泣いてる訳ではなく、楽しく遊んでたりお昼ご飯も好きな物は完食していてお迎え時はケロッとしてます
帰りの車でも「砂したよー!」「ブロックしたよー!」とかお話して教えてくれます。

これは慣れてきてるんでしょうか…?


泣かれるとバイバイする時心苦しいです
ネットを参考に幼稚園に着いたらすぐお願いします!と先生に託して教室を出るようにしてます。これでいいのでしょうか😭??

コメント

noripi111

上の子の時は、通勤中に聞こえてくる違う保育園のギャン泣き声だけでも泣けて来てました😭
ママも慣れてないですからね💦
帰りケロッとしていて、日中泣き止んで遊んでいるなら大丈夫ですよ🤗
行きたくないのは、ママといたいからですよね、きっと。
こっちも慣れてくると、心苦しさも無くなりますよ!
2人目なんて、慣らし保育を短くしないと働けないから!って保育園に交渉したほどです🤣
泣こうが何しようが、先生に引き渡して即去りました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘が頑張ってるのでこっちも早く慣れないといけませんね💦
    経験者ママさんからの意見励みになります😭✨
    泣いてても即去りの方が子供のためにもなりそうですね💭

    • 8時間前
にな

泣いてると心苦しいですが、バイバイしてからは楽しく遊んでるならサッといなくなるを撤退した方が気持ちの切り替えが早いそうです!私も上の子が年少で入園した時先生からそのように言われました🙆‍♀️
楽しく遊んだりしているなら慣れてきているんだと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり撤退が1番娘のためですね💭
    経験者ママさんからの意見励みになります😭✨
    こちらも早くバイバイになれて先生に託したいと思います😊

    • 8時間前