
年休を半分使ってしまったが、今後の休みについて悩んでいます。無給の休みは取れるのでしょうか。
4月から入職し、年休10日間いただきました。
ですが子どもが保育園に入園して洗礼を受け、すでに5日間使っています😭
看護休暇も提案されたのですが、皆さんどうしてるか聞くと看護休暇は無給になるので年休を使っている方が多いと聞き、年休を使ってきました。
ですが3ヶ月の間で半分も使ってしまい、これからまだまだ年度まで日数があるのに失敗したかなと思い始めています。
お盆時期はもしかしたら休みが取れたり、時間休を使って早上がり出来るかもと言われているのでそうなると1〜2日使ってしまうと残り3〜4日しか無くなるのかと思うと使わない方がいいのか..でも旦那と休みも被りやすいお盆時期には旅行に行きたいな..とも思ったりで後悔しています。
年休消化してしまった場合、もう希望してお休みは取れないものなのでしょうか??
それとも無給扱いで休みは取れるのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
無給で欠勤扱いでは休めるのではないでしょうか?

ままり🌻
無給扱いで休めますよ!
シンプルに欠勤というやつです。
有給を優先的に使って
足りなければ看護休暇や欠勤でいいと思います

ゆう
私は年休使うのは月3日以内!と自分の中のルールがあります😭(子供の熱などで)
4日以上休む場合は欠勤扱いで年休は使いません😭→その月の給料は諦めてます😱
職場によるのかもしれませんが、私の働いているところでは年休使い終わってからでしか看護休暇がとれないです💦

ママリ
有給を使い切れば、基本的には旅行等私用の休みは取れません。病欠は仕方ないので休めますが、“欠勤”となるのでボーナスの査定や昇給、査定、評価に直接響いてきます。
なので、今後有給を使う予定があるのなら次のお子さんの看病は看護休暇が良いと思います。お盆の次は年末年始がありますから…
コメント