
コメント

はじめてのママリ🔰
トイレは無理せずです。

はじめてのママリ🔰
トイトレ一旦お休みしても良いと思います◎
-
はじめてのママリ🔰
まだ早かったのかなと思うところもあるので、一旦休んで無理せず進めてみようと思います。
- 5月12日

こた
我が子も2歳4ヶ月、同じ状況です🫠トイトレはゆるーく。トイレ行ってみない?と誘ってイヤと言われれば嫌なら仕方ないな~と諦めてます笑
イヤイヤ期の癇癪と私の2人目妊娠が被ってイライラとストレスやばいです😅
-
はじめてのママリ🔰
同じですね、ほんと鳴き声が頭に響いてしんどくなりますよね。
トイレも本人が行きたがってたら連れてくのゆるい感じにしようかと思います。- 5月12日

はじめてのママリ🔰
とりあえずトイレは子どものやる気がある時にした方がいいです!いつかは絶対取れるので焦らなくて大丈夫です🙆♀️無理やりトイトレすると逆にお漏らしが増えたりするというのも聞いたことあります😖
癇癪ほんときついですよね😭
もうやっているかもしれませんが気持ちに寄り添う、気分転換をする(外に出る、お茶を飲む、おもちゃで遊ぶ)とかですね😢
お母さんが泣いて、お子さんはどんな反応されますか??たまには泣いていいと思います!お母さんも悲しい辛いんだよっていう姿をみせても悪い影響はないかと。
いつもお疲れ様です😢
-
はじめてのママリ🔰
いつか取れると思ってても焦りがあって自分を追い込んでいたかもです。子どもにとっても精神的に良くないですかね。
気持ちに寄り添う等私なりにやってみてますが、ママの話聞いてる??って感じることも多くて…
私が泣いたときはびっくりしたのかまた泣いた後にポカンとしてました。- 5月12日

ぴぴぴぴ
トイトレしない方がいいと思います☺️☺️
早い子はどんどん進むこともあるかもだけど、早ければいいってわけでもないし、そのうちとれるから、トイトレとかしなくていいですよ!🤣
うちも行きたいと言われた時は連れてくけど、めんどくさと思ってます🤣
出先とかでも大変だから、そのうちスパッと取れるから大丈夫です!
好きなだけオムツにどうぞーーと、トイトレのことは考えなくても👏
ほんと、自我がすごくてイライラしますよね😂
ほんとうちもキーーー!と私もなりますが、4人目なのでもう笑えます🤣
-
はじめてのママリ🔰
ほんと正直トイトレめんどくさいです。
投げやりな気持ちの時は小学校上がる頃にやればいいやなんて思ったりもします。
イヤイヤの今親子ともどもイライラで家の中混沌としてます。私も笑えてくるくらいの気持ちになりたいです。- 5月12日
-
ぴぴぴぴ
私も1人目の時は、育児書通りにすすめないと!トイトレしないと!とか頑張らないとと思うんですよね!
でも、そんな気にしなくて大丈夫ですよ!
4人育てて思いましたよ!
ほんとトイトレとかしないで、その子がトイレでする!っておもえばすぐとれますから🥹🥹
そこで頑張る必要ないです🥹
いやいやは、ほんと大変ですよね😱
うるさいしイライラするし🥲🥲
外出るとたいへんだけど、家の中も大変なんですよね😭
春まで頑張れば年少さんですよね!
年少々からいかせるのも手ですよ!
私はもーううるさいから、はやくいかせようかなーと幼稚園探す予定です!笑
めちゃめちゃかわいいけど、ほんとたいへんなんですよね。なにも自分の思い通りにすすまない。
だから、家事とかは、レトルトとか冷食とかおいしいのたくさんあるから、もう食事はそれでいんですよ!
何か作れる余裕があるときはつくれば。
手を抜きまくってください!
自分がキツくなります!
一生懸命がんばってるいいお母さんですよ🥹🥹🧡
自分のことしっかり自分で褒めてください!!- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
読んでて泣きそうになってしまいました。
育児書読んでると「あ、私頑張ってないかも」とか周りと比べて私きちんとしてないとか焦っちゃってたと思います。
かわいい我が子に当たってしまいそうになって凹んでました。
「一生懸命がんばっているいいお母さん」今の私にはもったいないくらい嬉しい言葉でした。
本当にありがとうございます✨- 5月12日
-
ぴぴぴぴ
命をちゃんと守ってるだけで、立派なお母さんです!
命を守るって神経も使うし、ほんとに疲れます。
自分の子供だし、躾もしないと、ちゃんとしないと。と思うんですよね…
周りはほんとよくできてるように見えるけど、それも全部ほんとからわかりませんよ!笑
お子さんみてください☺️☺️
元気に笑顔でてたらもうそれだけで大丈夫ですよ!!☺️☺️
トイレ?いつかオムツとれます!
寝ない?寝ないなら眠くない眠くなったら寝る寝る!
ご飯たべない?なんかたべときゃ大丈夫大丈夫!死にゃせん!😂
ですよ!- 5月12日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期しんどいですよね😢
うちは、1歳半から始まり、2歳半がMAXで徐々にイヤイヤ期が落ち着いてきて、楽になり、2 歳10ヶ月の今はイヤイヤ期は、終わりました😁(生意気な事言うようになり、反抗はするようになりましたが、、、)
話が通じはじめ本人が意思を上手に話せるようになってきて癇癪も減り、原因がわかるようになれば親も対応できるように徐々になると思うので、今は耐え時かなぁと思います☺
当時は私もめちゃくちゃ病みました、、、😢
うちは、トイトレ2歳からはじめましたが、、、全く進まず、、、2歳10ヶ月の今やっと本人のやる気もでてきて軌道に乗りはじめました☺
トイトレ、一旦おやすみでもいいかもです!
私達の親世代だと、3歳オムツはありえない!2歳代でトイトレ急がないと!と急かしてきますが、、、
本人がやる気出さない事には、どうにも進まないと思います。私の経験上ですが、、、。
私は、無理やりトイトレしようとして、大失敗してます💦
親がニコニコして過ごせる方が子供にとってもいいと思うので、トイトレがはじめてのママリさんにとってのストレスになるなら、一旦休んだほうがいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
その頃には落ち着いてきた感じなんですね!
うちの子もそうなればいいなと期待が持てました。
トイトレ、落ち着いて一旦ゆるくに戻してみようと思います。本人のやる気次第なところもありますもんね。
私も笑顔になれるようがんばります!- 5月12日

はじめてのママリ🔰
2歳4ヶ月って結構ピークな頃ですよね…!!
うちは下の子が今1歳9ヶ月?だとおもいますが、片足つっこみだしてしんどいです!
上が女の子だったので
男の子のパワフルさやばいです😭😭😭😭
上の子は早生まれで、3歳2ヶ月から幼稚園通い始めたんですけど、その頃はイヤイヤ期はマシになったけど、その後の環境の変化とかもあってなんか大変でした😭😭
-
はじめてのママリ🔰
今がピークですかね…!もうこれ以上は上がりませんように。
男の子体力すごいですよね、声もでかいし(笑)
環境の変化も大変ですよね。- 5月12日

はじめてのママリ🔰
1番大変ですよね😇
いま下の子が同じ2歳ですが、余裕なくてトイトレ全くしてないです🫥
上の子も3歳でオムツ外れましたがトイレは焦らなくて大丈夫だと思います💦
意外と3歳近くなってもっと理解力が上がってきてからの方がサッと外れます。上の子は1週間くらいで終わりました!
-
はじめてのママリ🔰
もっとコミュニケーション取れるようになってからのほうがトイトレ進みそうですね。焦らず本人のやる気にゆだねてやってみようと思います!
- 5月12日

はじめてのママリ🔰
上の子男の子ですがおむつとれたの4歳ですよー🤣
大丈夫です🔅🔅
結局は本人のやる気次第なので、お母さんが焦っちゃうよりはゆっくり見守って!2歳ならまだまだ赤ちゃんだよー!と子育て相談で保健師さんに言っていただきました!
下の子は同じくらいですが女の子でトイレ自分で行きたがるし、聞き分けもよく性別なのか性格なのかは定かではないですが差がかなりあるなぁとひしひし感じています...!
個人的に男の子は癇癪凄いしパワフルだし大変だと思っているのでお気持ちわかります😂
-
はじめてのママリ🔰
2歳児まだまだ赤ちゃんだなぁって確かに思います。
本人のやる気が整うまで少し様子見します。
男の子はほんと体力有り余ってる感じですね。
同年代の女の子がいい子に見えてきちゃいます。- 5月12日

mizu
イヤイヤ期、つらいですよね💦
まずはとりあえずトイトレやめましょう!!笑
上の子のとき、面倒すぎたのとイヤイヤ期がすごすぎて余裕なくてトイトレらしいことなーんにもやってなかったんですが、3歳半で勝手にオムツとれましたよ!そんなパターンもあります✨
保育園だとそもそも3歳になってからトイトレという園も多いですし、いまはまだ全く焦らなくて良いかと!
下の子2歳ですが、とりあえず3歳まではなんにもやるつもりないです。笑
-
はじめてのママリ🔰
トイトレ少し中断というかゆるーくやろうと思います。しばらく頭の中それでいっぱいだったので余裕なくなってました。
イヤイヤ期、ほんと親としての試練を受けてる感じです。真剣に向き合いすぎると疲れてしまい、寄り添う気にもなれなくて切れそうになってました。
早く終わってほしいです…。- 5月12日
はじめてのママリ🔰
無理しなくてもいいですかね…焦らず行こうと思います。