
子どものワガママにどう対応すべきか悩んでいます。意地を通すべきか、受け入れるべきか、どちらが楽か分かりません。皆さんはどちら派でしょうか。
ワガママを聞き入れるか意地でもダメと突き通すか…どちらが私に合ってるのか、楽なのか分からないです…😔
ワガママの内容としては、
・怪我してないのにちょっとぶつけて痛かっただけで絆創膏貼ると言い張る。
・たまにの車でお出かけ時、ひたすらおやつを求めてくる。(0歳児から食べれるせんべい等)最後だよと約束してからあげてももう1個と言って聞かない。
・散らかされて片付け面倒なので封鎖した棚の扉を開けろ開けろとうるさく、どんなにダメと言っても聞かない。1回だけと言っても必ず2回目がある。けど、2回目で終わる。
・夜寝室行く前に「○○したらねんねだよ。」と約束をしてやりたいことをやらせて寝室行ったのに「○○してから寝る!」とまた別のことをやりたがり泣き叫ぶ。
こんな感じで大したワガママでも無いかとは思うんですが、正直毎回対応するのには面倒な内容だし、全部受け入れてたらキリがないので今までは最初に約束した内容をこちらも意地でも突き通していたのですが、
最近イヤイヤ期のピークもありこういった些細だけど面倒なワガママが増えた上になかなか息子も引かなくてほんと30分とか続くことも多いので、こちらも疲れてしまいワガママを受け入れてしまった方が楽なのかな…と思うようにもなりました。。
例えば絆創膏の例だったら、貼ればその場は収まります。だけどきっとその日から毎日のように怪我もしてないのに絆創膏を貼ってとねだるようになります。それも嫌で最初の1回を渋ってます…。
他のも一回目の約束は守れないけど2回目に「本当に最後だよ」と約束すると守れることが多いです。でもこれも毎回2回はやらなきゃいけないという面倒があります…。
おやつに関しては何回約束してもダメで無くなるまで食べますが…。
1度許してしまうと泣けば許してもらえると分かっちゃうから次も同じことの繰り返しになるというのは分かってます。
なので、今までは意地でも絶対その1回だけをやらなかったのですが、なかなか折れなくなった息子の相手をする気力が無くなってしまい…
30分とか1時間とか泣かれても今後の為に絶対受け入れない方向でこれからも続けた方が結果的に楽なのか、
それともその場はすぐ収まるけど、その後も同じようなワガママを言われて受け入れ続ける方が楽なのか…
正直私的にはどちらも嫌なんですが、、笑
みなさんはどちら派ですか?
また、最初はこっちだったけどある時からこっち派に変わったという事があったらその理由も教えて頂きたいです!
- りりり(妊娠28週目, 2歳5ヶ月)
コメント

ma
30分、1時間泣かれるほうがしんどいので挙げられたような内容でしたら許容します。
その年齢の時って絆創膏🩹大好きですよね。うちもそうでした。
なので、安くてたくさん入ってる絆創膏買っておいてオモチャ買ったつもりで好きに貼らせてました。
1回のお約束も、2回でストップできるならもう初めから"2回やったら終わりだよ?"にしちゃって
初めから2回覚悟するかもです😂
2回で終われるの偉いと思います。
その辺のワガママ聞き続けたからといって、今困っているかというとそんなことはないので
今はママがイライラしない程度にやらせてても良いのかなと思います。
親のイライラが蓄積してしまう弊害のほうがリスキーな気がして
私はもう早い段階で開き直ってました。
はっきりいって、その年齢の子の要求って9割「ワガママ」ってやつだよなぁ😂と思い…
こどもって、なぜか
もう一回!
って言葉好きだなぁと感じてて 笑
多分それ言わないと満足感得られない生き物なのかもと思いました😂
りりり
そうですよね、、長時間泣かれる方がキツイですし、それで親がイライラしてしまう方が子にも悪影響ですよね、、💦
今このワガママを受け入れてしまう事で大きくなっても我慢の全く出来ない子になってしまうのではないかということが不安だったのですが、困ってないとのコメント頂けて安心出来ました😭💓
今は仕方の無い時期、そこまで意地にならずに今を平穏に過ごせる方法で接していこうと思います✨
ありがとうございます!