※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃんて
ココロ・悩み

1年生のうちのコが1人の友達から、たまに折り紙ちょうだいと学校で言わ…

1年生のうちのコが1人の友達から、たまに折り紙ちょうだいと学校で言われるようです。
金と銀色を欲しがるので、うちの子も言われるのが嫌みたいで。
1番仲のいい友達がその子に折り紙に限らず〇〇ちょうだいと言われたら、うちのコに振ってくるみたいで、うちのコに聞いてって言われるみたいで、それを旦那に言ったらちょっと怒っていました。

自分があげたくないからうちのコに嫌な役目を押し付けるみたいな。
旦那は、嫌なことははっきり嫌っていいなと言ってます。
〇〇に聞いてって言われたら、私に振らないでよ!!とはっきり言い返さないと将来、社会に出てからも何でも押し付けられるよと。
私も、あまり言えないタイプなので自分の子の気持ちはよく分かります。
でも、嫌なことを振ってこられてモヤッとしてしまう気持ちも分かります。
現にうちの子は話を振られた時に嫌だったと言ってました。
こういうちょっと大人しいタイプにはどうするのがいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

誤魔化したり、うまく断れないならやはりいやってはっきり言う練習しかないかなとおもいます😭

  • しゃんて

    しゃんて

    練習するしかないですかね💦
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

嫌なことは嫌と伝えるように我が子にも伝えてます。それしかないので…
いつまでも親が守ってあげられるならいいけど、やはりそうはいかないし、
小学生なので先生もそこまでは見てくれないですしね、、

  • しゃんて

    しゃんて

    そうですよね。
    この間も勝手に友達家にあげてしまって💦
    どうやら断れなかったみたいです。
    ちゃんと言えるようにしないといけないですね!

    • 2時間前