
夫との関係が悪化しており、子どもが生まれたことでさらにストレスを感じています。家事を手伝ってくれるものの、夫の態度が怖く、コミュニケーションがうまくいきません。子育ての疲れもあり、離婚を考えることもありますが、現実的ではなく、どう対処すれば良いのか悩んでいます。
夫と上手くいきません。
質問というよりも吐き出し要素多めです。
知り合ってすぐ同棲、半年程度で結婚、結婚4年目です。
結婚してすぐ娘ができ、嬉しいことに先月息子も産まれました。
ただ、子どもができて幸せとは裏腹にどんどん夫との関係が悪くなっていきます。
子どもを産んで子ども第一でガルガルしているわたしが原因だとは思うのですが、なかなか理解がなく溝が深まるばかりです。
綺麗好きで自分でやらないと気が済まないこともあり、家事はよくやってくれ有難いのですが、いつもつまらなそうで怒っているかのようで怖いしとても嫌な感じです。
本人に聞いても怒ってない、そっちが怒っていると言われてしまいます。確かにわたしの態度も明るくはないかもしれませんが、機嫌悪そうな人を前にニコニコしてられるかって感じです。
そんなやりとりでいつも喧嘩になります。
逆に言えば決定的な何かで喧嘩することはあまりありません。
LINEでは仲良く話せるものの、帰ってきて顔を合わせるとなんとも微妙な雰囲気です。
最近は息子の夜間対応に終われ疲れるし寝不足なので寝かしつけと同時に20時頃就寝なので話す時間もありませんし、それならさっさと寝たいと思ってしまいます。
わたしより優しい部分もあり全てが大嫌いというわけではありませんがもう好きではないし、結構嫌いです。
泣き止まない息子に対してキレていたり、抱っこしても泣いてるなら同じと放置したり、その割に夜間息子が寝てくれない時にイライラしてしまったわたしに向かって 俺が家で見てお前が働きに行くか?と言ってきたりと ん?と思うことも多々あります。
おまけに義実家も産後2日目に押しかけてきたりと全員嫌いなので離婚したいとさえ思います。
が、離婚は現実的ではないし、かといえこのままつまらない家にいるのも本当に嫌気がさします。
子どもが大きくなれば話し相手になってくれるだろうし、夫と話さなくてもよくなるかと思いつつ、今この時点がしんどいです。
つらつらと書いてしまいましたが、なんだかもうどうしたらいいかわかりません。
同じような家庭の方いらっしゃいますか?
- ぽこママ(生後0ヶ月, 2歳5ヶ月)

ハシビロ
単に煮詰まってるだけですよね。
2人目育児も加わって心身疲弊してるの分かります。
外野から見ると夫婦の不機嫌はお互い様です。
どちらかが歩み寄ったりするしかないです。
「機嫌悪そうな人を前にニコニコしてられるか」が全てを語っていますよね。
相手が思うような言動をしてくれないから不満って、なってるように思います。
うちは実家はないし里帰りもなく2人目育児始まりましたが、新生児の世話ではギスギスしましたよ。
今も兄弟喧嘩やらカオスな日々ですが、夫婦間としては妥協と歩み寄りで維持してますし、恋愛みたいな愛情の対象と言うかは、戦友みたいな子育てパートナーですよ。

Sarah
分かります分かります!同じです。
多くの夫婦が通る道だと思います😵💫
うちも二人目産まれてから互いに余裕がなくかなり夫婦仲悪くなりました😅
(今もです😅)
今は産後でホルモンのせいでイライラしやすいので、しっかり自身を甘やかして1日1回は楽しみなことを作るなどして気持ちを落ち着かせたりするのも良いかもしれません😶🌫️
頑張り過ぎずたくさん周りに頼って身体休めれますように🙏✨
ご出産おめでとうございます🎉🎉

ママリ
しんどい状況ですよね。
でも離婚する気がないなら、一度とことん仲良くなるように頑張ってみませんか?(今の状況で頑張るってとってもしんどいと思いますが、しんどい空気で生活する状況よりはいいかもしれません)
相手に対する不満を喧嘩越しでなく、穏やかに伝える
自分もこういう状況でしんどくて優しく接したり、気を遣えなくてごめん
と伝える
今後2人でこういう家族を作って行きたい、今はこのように大変なのは仕方がないんだけど、なるべく楽しく生活できるように協力していこう
みたいな感じで
LINEだと仲良く話せるのなら、LINEで伝えてみてはどうでしょうか?
コメント