※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
ココロ・悩み

母の日に子供から傷つく言葉を言われ、悲しみやイライラを感じています。旦那への不満もあり、解決策を求めています。

悲しいです。
母の日なのに、子供(5歳息子)に傷つく事を言われました。

パパの方が、ママより優しいから大好き!


そういわれて、そうなんだねーて流していたけど
帰宅中の車の中で、我慢していた事が爆発して

旦那に内容を伝えました。

今日は母の日なのに、とっても悲しい😢と
涙が溢れてしまい。。。


母の日なのに、子供中心のお出かけについても
正直イライラしてました。

母の日について、触れる事もなく、いつも通りの外出内容。。(子供の遊びに付き合う)


もう私は帰りたい💦と泣いて伝えました。
そして帰宅して

旦那と子供は2人でお出かけして行きました。
旦那からは、気分転換にママも外出してきてよーと
言われました。

もう子供が、嫌かもしれない。
また、普段 旦那をたてて子供に伝えてて
その効果もあって、子供は旦那が大好きです。
しかし逆に

子供に私へのフォローが全くない旦那の事も
嫌になってきています。

皆さん、解決策、具体的なアドバイス下さい!よろしくお願いいたします!

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳の言うことは相手にしてません😇
私もよく娘に「ママなんてだいっきらーい!」って言われますが「ふんっ😑しーらな〜い」って返してます(嫌いとは絶対に言いません)

母親って一番子供のことを見ている割には嫌われ役に回されますよね💦
パパは仕事終わってからたくさん遊んでくれる存在。ママは日中ずっと一緒だからそりゃ怒るのもママの役目。
旦那の母ではないし、子供が母の日だからって何かしら計画立てる年齢でもないので我が家は今日も母の日なんてそっちのけで通常通りです☺️
僻みではなく、特に期待もしていません🌻

ただ旦那さんが日頃からママに感謝を伝えることは大事だと思うので、それは旦那さんに伝えていいと思います。
何かして欲しいわけではないけど
ありがとうって言ってもらえるだけで頑張れますよね。
男の人って察せないので、伝えることが大事だと思います☺️

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます😢
    そうですよね、旦那から感謝の言葉が皆無です💦💦
    伝えてみようと思います❕❕

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子も旦那も何もする気ない人種です!
でも、子供はなんとなく園でプレゼント作らされたりしてるだけで一体なんの日かなんて気にしてないんだろうと思います。なのでいつも通りママに文句言うし、言わなくていいこと言ったり…うちもよくあります。
だからこそパパが子供になんの日かちゃんと教えて、ママを喜ばせてあげようってしない限りは無理だと思うし、もちろんうちの旦那は何にも気にしてないので、子供からも期待してません。

子供達はいつか自分で母の日を思ってくれる時が来ることを信じて、旦那に対して母の日だから休みたいしここ連れてって、あれ食べたいと要求してます。😅

なっちょ

そういえば今日は母の日でしたね😳💦
でも母の日って、そんなに母親が主役!な日でしたっけ?
自分自身、中学生くらいの時なら夕ご飯を作ったり、何かプレゼント買ったりしていたと思うけど、小さい頃に母の日だからお母さんの好きなところへお出かけしよう、なんてことはなかったと思います🤔
「母の日なのに、子ども中心のお出かけ」はどこもそうじゃないですかね。そんなにイライラすることないですよ☺️

でも母の日だからとか関係なく、「ママよりパパの方が好き」は地味にこたえますよね🥹
別に比べなくてもいいじゃん。。て。
まあでも、ママなら何言っても許してくれるって甘えてるんですよね。

パパが連れて出かけてくれるんならいいわー、こっちも好きなことしよって思って、ほんとに出かけてきたらいいと思いますよ😉
普段行けないカフェとか行って自分時間楽しんで帰ってきたら、子どもの戯言だと思ってまた優しくなれるかもです❤️

しゃるる🏎

うちはお出かけすらなかったですよ。笑
母の日って忘れてると思います。
子どもの言うことは聞かないです。うちもよく喧嘩します。旦那は仕事が忙しくて子育て出来ないので、怒るのは私の仕事です。優しいママになりたかったわ〜って子どもには言ってます笑