
祖父が亡くなり、子供は何日休むべきか悩んでいます。通夜は明日で、仕事も休みたいと考えています。どうしたら良いでしょうか。
私の祖父がなくなりました。
小学生の子供は何日やすみましたか?通夜はあしたなので、とりあえず今日は学校にいかせようと思います。。。皆さん葬儀が終るまでやすませてますか?(子供からみて曽祖父になります。コロナ過&ずっと施設にいたのもあり、子供達からみたら関係は薄いです。下の子に限っては分からないくらいです。)
あと自分の仕事は、どうしましたか?通夜はあしたなので、今日と明日は仕事に行こうと思えばいけます。ですが、休みたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

にんにん🔰
自分の仕事は休みがもらえるのもあるので、もらえる分だけ休みます。それ以上は、亡くなった方をどう思っているかによります。
近くにお住まいかと思います。子どもは、葬儀の時間が学校の時間とかぶらなきゃ行かせます。学校が終わってからでも会いに行けるからです。ひいおじいちゃんの側にいたい、ということなら休ませます。
義理の甥っ子は、曽祖母が亡くなった時は、飛行機の距離だったので何日か休みました。

はじめてのママリ🔰
この度は、ご愁傷さまです。
職場の方に朝一で相談されるといいですね。お祖父様なので、お休み頂けると思いますが‥私の場合ですが、子どもたちも休ませました。(地元が少し距離があるのもあり、休ませた)
ですが、今、住んでるのが旦那の地元なんですが、近い場合は悩みますが,近くてもきっと休ませます。

りん
どのくらいの距離で
通夜があるかわかりませんが
お通夜とお葬式は
出た方が良い気はします。
お通夜が夜で近場なら
明日もお子さんは
行かせても良いと思います。
お葬式の1日だけ
休ませたらどうでしょう?
お母さんは自分の祖父で
関係性もそこそこあるでしょうし
明日、明後日と休まれたら
いいかもしれません。
あなたの両親が手続きとか
準備するなら忙しいと思うので
サポートとかも必要かもしれません。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。明日と明後日2日間やすめるか職場にそうだんしてみます。今日はとりあえず、出勤することにしました。
子供は明日学校にいっても間に合います。皆さんの意見を参考にさせていただきます。
コメント