
職場での出勤時間や髪色についての注意があり、後輩との不公平感を感じています。理不尽な状況に悩んでおり、感情の処理に困っています。
どう思いますか😭
職場には5〜10分前に到着して仕事を始めていました。
ある日上司に呼び出され、もう少し早く来る様に注意されました。そう言う声が上がってるので注意したとのことでした。
誰が言ってるのか教えてほしいと聞いたらそれは教えられないと。
私のことを無視したり叱責する女性が1人いてその人だと思います。
7:30になると同時に園に入れて、7:40の電車に飛び乗り、電車到着が8:15で8:20か8:25に出勤しています。遅刻はしていないと主張しましたが、みんな30分〜40分前には来てると言われました。
これ以上早く来てもサービス残業になるだけなので行く気もないし、物理的に行けません。
その日以降は1本早い電車に乗れる時は乗って、通常よりも3分早く着く様にしました。
その1年後上司とは別の上司に髪の明るさも注意されました。染め直すよう言われたので染め直しました。その時の髪色に似てるのが下の画像1です。前髪に少しハイライトが入っていて、それが1ヶ月経つと目立つようになってたと思います。
後輩がいるのにあなたがこんなんだと示しがつかんと言われました。そこまでダメなの?とは思いましたが、上司の言う通りすぐに染め直しました。
それから私は育休を経て、最近復帰したのですが、後輩が始業1分前、2分前に来ていますが何も言われません。
また別の後輩の髪色は下の画像2です。長さも髪色も画像そっくりです。
その金髪の後輩は仕事で上司にも言い返すし、態度もでかいです。
私には言いやすいから言われてるのではないかと思い、なんだか仕事へのやる気がどんどん削がれていきます。
勤続17年目になりますが、あらゆる理不尽な事が多すぎて悔しい思いです。
この感情どう処理したらいいか分からず、平日も土日も気が休まりません。
労働している以上仕方ないと言うのは承知してますので、コメント控えていただく様お願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
画像1

はじめてのママリ🔰
画像2

退会ユーザー
言いやすいから言われる事ありますよね💦
私も経験があるので、同じ立場なら私もそう思うと思います。
正直言われやすい人ってどれだけ仕事を頑張っても、どれだけ会社のために尽くしても言いやすいので何かしら文句言われるんですよね😣
時代も共に柔軟に対応するようになったのかもしれませんが、今髪色は明るくしてないんですよね🤔?
同じ2くらいに染めて確認したいですね🤨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
言われにくい人ってどんな人なんでしょう😣
私の雰囲気がきっとそうさせるのかなと思うんです😣
今度上司に確認しようかなと思っていて💦
下の画像見せて軽い感じで聞いてみて様子を伺おうかなと。
以前注意されて染め直したことがあったので事前にお聞きしたいのですが〜って感じで(こんなド派手染める気はありませんが、後輩は染めてますけど?って気持ちも込めて)
ちなみに、公務員で市民と接する部署で一般的には下はいいと思いますか?- 5月11日
-
退会ユーザー
上司にもよると思いますが、
例えばこの人は言ったら響いてちゃんと改善してくれるから注意する。
この人は言っても伝わらないとか言い返してくるから時間の無駄だから言わない。
みたいなパターンもありますよね🤔
私の職場にいた言われない人は、
言われても言い返す(自分が間違っていても)
感じの人でしたね😅
ネイルが派手な方や下の色の方も最近いますよね💦
私は仕事なんだからオシャレよりも身だしなみを気にしようよと思ってしまうタイプなのでなしです😭- 5月11日

はじめてのママリ🔰
私も上司にピアスは外すように注意されたことありますが、その上司と仲良しの他の事務さんはピアスもネイルもしてるのになぜ?と理不尽に感じたことあります🙁
けど大人なので「あの子はどうなんですか?」とはなかなか言えないですよね💦
出勤時間についてはこのご時世、サービス残業の強要はコンプラ違反になりますよ💦
私の前いた会社で、サービス残業時間中に怪我をした社員が労災認定の申し入れしたところ本社からは「その時間はタイムカード押されてないから」と言われめちゃくちゃ揉めてました。とにかくそれは上司が悪いです💧何処か別のとこに訴えてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
分かってくださりありがとうございます。
一般常識では何分前に着けばいいのでしょうか?
私は最低限5分前と思ってたのですが人によるんですかね💧
それは信じられないです、可哀想すぎます。でもそう言う事もあるんですね🥲- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
私も5分前には仕事できる状態でいたら文句言われる筋合いはないと思います😥
サービス残業に関しては暗黙の了解でやらせる上司もいれば、帰らせないと俺が怒られるから帰ってくれと注意する上司もいます。
人によりますね💦- 5月11日

ひーちゃんママ
酷いですね・・・💦
勤続17年なのでもっと強気でいいと思います(><)
言われやすい人、何を言っても辞めないと思われてる人って何をしても注意されますよね💦
モヤモヤしますね😭

S
服装の基準とか定められてないんですか?私の会社は今月から緩和されたところです😂
それの範囲内ならとやかく言われる筋合いないし、それがなくて個人の判断で…なら余計に知ったこっちゃないですね💦
始業時間前のことも、ざっくり言えばボランティアですよね?強要するなら賃金払えと言うしかないです!
これも、私の会社の話ですが勤怠が15分単位で計算されてたので、暗黙の了解で14分前にタイムカード切るべき、退勤は14分後までできることなら詰め込んでやりきる…みたいになってたのを不満に思ったパートの人が、弁護士つけて訴えるぞ的な感じで大騒ぎしてめちゃくちゃ問題になったのが3月くらいにあったばかりで…笑 15分単位じゃなくて1分単位で給料出すと急遽規定が変更になったところです😂
訴えたら勝てるのはこちらだと思いますし、強気で行ったらいいと思いますよ!
言われたらすぐ従う、言い返してこないタイプは、ちょっとしたことでも言われがちだと思います😣
私は納得できないことに従うのが嫌なので、何か言われてもこう思ってますがどうですか?こういう場合はどうなんですか?みたいなのをすぐ言い返しちゃいます🫣💦

ママリ
ちょっと別視点ですが…
私は勤続20年です。同じように上司に色々言われてきましたが、後輩の子は何も言われずうまくやってる感じに見えてました。
ただ実際は昨今のコンプラ意識の向上もあり表立って言えないだけで、なんだかんだで後輩が自由にふるまうたびにそれまでさっぱりだった私の評価があがっていくだけでした😅人との比較でしかわからんのかクソが…って気持ちでしたが😂
そして後輩は後輩で、言われてないように見えてLINEや文章で指摘があったらしく、上司うざ〜とストレスためてました(私からしたらそんなんまだまだ優しいじゃんって内容でしたが😅)
評価者の価値観って変わらないので、後輩が得してるように見えてもきっちり評価下げられ、言うこと聞いてきたあなたの評価があがってる可能性もあるかもしれません。それでもムカつくとは思いますが…😂
コメント