
職場での不妊治療中の同僚に関する悩みを相談したいです。引き継ぎが不十分で負担が大きく、同僚の態度に精神的に疲れています。急な休みや勤務変更が多く、他のスタッフとの調整が難しい状況です。このような状況に対してどう対処すれば良いでしょうか。
職場の不妊治療中の方についてです。※不快にさせたらすみません。
現在の職場に勤めてまだ数ヶ月です。不妊治療のため仕事を辞めたい方の代わりにその職場に入りました。
しかし、不妊治療に集中したいと言っていたのでやめるまでの間に引き継ぎのため細かく教えてくださいと言っていましたが、行事やイレギュラーなイベントについては全く引き継ぎしてもらえず、結局今年3月末までの予定がその方はしれっと職場に居座り(扶養内パートに1月から変えてもらっていたようです。)、上の人に残りたい意思も伝えずぬるっと残ろうとしてたため、そこはちゃんと気持ちが変わったなら伝えた方がいいよとかなり口酸っぱく言ってやっと3月末に、伝えたそうです。
施設長も辞めると聞いていたから離職票も準備してくれてたし、その離職票も扶養内になれば意味なくなるよと言っていたのにずっとその人は施設長に怒っていて、扶養内パートで!って言ってやりました!って意味わかんなく意地張って怒ってるし…
そして現在職場には4人いますが、私のみ正職員の常勤、あとはフルタイムパート1人、扶養内パートが2人で、扶養内パートの人は8時〜14時までしかおらず、週3日のみの出勤と決まっています。
そのため負担がすごくて、休みを取るのに結局は扶養内パートをフルタイムで残すことも月に1度あるかないかです。
申し訳ないとは思いつつ仕方ないことでもあるので理解してほしいのですがやはり嫌なのも顔と態度、全てで表してきていて正直精神的に疲弊しています。
週4日も休みあるのに希望休とるし、でも病院とかの予定でもなくて。
そして8月末からは体外受精のため急に休む日増えますと言われて…
それならもうこっちも困るし、いいように使われてると思ってるみたいで常に怒っていて、ムスッとされるので辞めたらいいのに😔と思ってしまいます。
自分は急な勤務変更困ります!!と言ってくるのに平気で自分は変更しようとするんだ…と。
しかも私や施設長、主任には8月末からその理由で急な休み入ることは言っていないようで他の2人にのみ話していました。
それも腹立つし、皺寄せくるの私なの知っててそういうことをしてくるのにほんとに頭に来ます。
不妊治療してる自分は可哀想なんだ、なかなかできなくて大変なんだと遠回しに言ってきて、大変なのもできないことに対して辛いのもわかるけど、それを前面に出して同情買ってどうするのさ、とも思います。
まだ始めたばかりだよね??
他にもたくさん辛い人もいるし、今休みだって増えたんだからもう少し前向きに考えたら?っても思ってしまいます。(不快に感じたらすみません。)
同い年だし、施設長からもメンタル弱いから刺激しないように、ストレス与えないようにと入職の時から言われていました。
でもほんとにこの人メンタル弱いわけ?と思ってしまいます…
子供も正直、義実家がうるさいから作る、と言ったニュアンスで言っていました。
本当に欲しいのかな…と思ってしまう場面もあり、もう色々疲れました…
シフトとかももう頭痛いし、別の扶養内パートさんは私に何も言わずに来月7日〜19日まで休み希望出してて腹立ちました。お盆もこの職場は仕事です。
出ますよ!って言ってくれてたけどその人も結局口だけだったし…
不妊治療ってそんなに偉いの?他県から来てる人はこんな長期休み仕方ないの?
私だって他県の人間だけど仕事があるから忙しくない月で休み調整しようと思ってました。
なんでみんなこんなわがままなの??
そう思うのは私だけなんでしょうか?😔
- おもち🐱(3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ママり
お疲れ様です。
不妊治療うんぬんというより、その人がそういう人なんでしょうね😣

はじめてのママリ🔰
おつかれさまです。私ならはらわた煮えくり返ります😂
ただ私も以前体外受精していたため、ドキドキしながら読みましたし、耳が痛く猛省しました…😂(不快ではありません!ごく当たり前の感情だと思います)
体外受精って服用するものが多かったり、毎日自分で注射を打ったりでストレスがたまったりホルモンバランス崩れてイライラすること多いし本当にめちゃくちゃ落ち込むんです💦ただ、だからといって仕事とは関係ないので、その人も大人ならそれなりの対応をすべきだと思います。。
なので上の方がおっしゃるように、不妊治療どうこうよりも、結局その人に問題があるのかなーと思いました。
-
おもち🐱
返信遅くなりすみません🙇♀️
私も授かりたい気持ちもわかるし、大変なのも聞いていて完全にではないですが多少なりとも理解はしているつもりでしたが…🥲
その人に問題あり、が1番の答えですね😂
ありがとうございました😊- 7月21日
おもち🐱
ありがとうございます☺️
そうなんですよね〜…