
37歳の女性が3人目の妊活を悩んでいます。経済的な不安や自身のストレス、親の頼りにくさを考慮しつつ、兄弟が欲しい理由や子どもたちの仲の良さから妊活を検討しています。旦那は前向きです。妊活すべきか悩んでいます。
3人目妊活するか悩んでいます、、、
私の年齢が37、旦那41
妊活するなら今しかないなと思っています。
年収600弱と、私は扶養内パートです。
賃貸に住んでいて車はローンなし。
貯蓄は恥ずかしながらほぼなし。
この状況で、金銭面を考えると3人目は厳しいと思うのと
私自身、苛々しやすく今でも怒りまくりなのに
更にキャパオーバーになる不安があります。
自分の親は一応頼れますが、今は動けていても高齢なのでこの先頼るのは難しいと思います。
3人目が欲しい理由は
・私自身が2人兄妹で、兄は精神的な問題を抱えているためもう1人姉弟いたら良かったなと思う
・知人を見ていても3人きょうだいいる所は誰かしらと仲が良く羨ましさがある
・1番上の子がまたきょうだい欲しいと言っていること
3人目は考えられない!と思っていましたが、2人ともかなり育てやすく、下の子が大きくなるにつれて、2人が仲良い姿を見て、もう1人いたらきょうだい楽しいだろうなと日々思うようになってきました。
皆さまなら、この状況で妊活しますか?
旦那は3人目には比較的前向きです。
- チョコ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どんどん産んでほしい!
おかねのことはなんとかなる!
頑張ってほしい!
と思っていますしこの手の質問には必ず背中を押すコメントをしますが、
欲しい理由の三つがどれも、え?とおもってしまいました。
むしろ一番最後の
きょうだいもうひとりいたらたのしいだろうな
というものだけは大賛成でそれだけが理由なら、心から応援したいです。
先に書いた三つは
一つ目は被害者が増えるだけでは
必ず助け合うとは限らない
二つ目は自分ちがそうなるとはかぎらない
三つ目は子供のいうことはあてにならない
のでこの三つの理由だけで欲しがるのはハイリスクな気がしました

はじめてのママリ🔰
私は、ですが上記の金銭面と自分自身のキャパの感じだと作らないです💦
-
チョコ
回答ありがとうございました🙇
- 12時間前

はじめてのママリ🔰
いまの金銭面や状況ならお子さんに苦労と負担しかかけないと思うので…親のエゴでしか無いと思います。
-
チョコ
回答ありがとうございました🙇
- 12時間前

はじめてのママリ🔰
6歳3歳0歳の子供がいます。
3人目の妊活は私もすごく悩みました。
年収700万
私は専業主婦
家のローン、車のローンあり
貯金はゼロに近い
私もイライラしやすくキャパオーバーかなと悩みました。
でも、もう1人欲しかったので3人目が1歳になったら私も働こうと思って産みました。
正直産んでよかったです。
上2人には今でも毎日のように怒ってます。
でも、3番目が私の今の癒しでもあり上2人も可愛い可愛いしてくれて、その光景を見ると幸せです。
ママリを見ていたらお金持ちの方が多いのか、いろいろ叩かれることもありますが、私と主人は楽観的なところもあり、私がフルで稼げばどうにかなるでしょってスタンスでいます☺️
なので、3人目が欲しいという意見がご主人と合っているのであれば迷わず頑張ってもいいと思います✨
-
チョコ
反対のコメントばかりでやはりやめた方がいいのかなと落ち込んでいましたが、似たような境遇の方からのコメントとても励みになります!😭😭
ありがとうございます!
私も主人も楽観的で、私が資格あるためゆくゆく正社員になれば、お金はなんとかなる!と根拠がないのですが思っています。
あとはキャパ的に不安で💦
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、3人目生まれてから心の余裕はどうですか?- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も資格があって教員免許なので、頑張って探せば大丈夫かなと思ってます☺️
キャパは上2人が小学校、幼稚園に行ってる間は0歳児と2人ですしその間は穏やかに過ごしてます😂
2人が帰ってくると正直大変ですし、主人の都合上ワンオペの日があるので、余裕がない時もあります😅
上2人に腹が立って発狂してる時もありますが、後で落ち着いた時に怒ってごめんね。とギュしてどうにかやってます☺️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
産むときはまだいいのだけど、子供が小中学生になると親も40後半から50代になるので、その年代で病気になることもわりとあると感じてます。
なので夫婦で人間ドックしてみるのもいいかも
はじめてのママリ🔰
でも正直、欲しい理由なんてなんでも良くて、そんなことは人それぞれですもんね。欲しいとおもっている親の元にやってくる子供が幸せだと思います。お金のことは本当なんとかなると私は思っています。
支出が増えたら、おのずと出費は自制するし、その時々の身の丈にあった暮らしをみんなするからです。
結婚してから独身時代と同じ財布感覚の人がいないのと同じで。
でも改めて読んでかなり育てやすい2人なのにイライラしやすくてキャパオーバーならやめておいた方がいいのかな?とも思います
チョコ
やはり、やめた方がいいんですかね💦
回答ありがとうございました。