
仕事復帰について……現在、まもなく生後6ヶ月になる子の育休を取得して…
仕事復帰について……
現在、まもなく生後6ヶ月になる子の育休を取得している、教員です。
来年の4月復帰のつもりで職場にも伝えています。
人手不足のため、おそらく担任での復帰になると思います。
(昨年度も育休明け、時短勤務の先生が担任していたので)
4月のあの怒涛の中、慣らし保育に1年半ぶりの仕事が正直不安です。
11月に育休延長のためにも、保育園の申し込みをしないといけないですが、
そこで無理矢理にでも保育園に入れて11月もしくは12月から復帰(この場合は担任外になります)して、4月に備えた方がいいのか、悩んでいます…。
でもやっぱり子供の親は自分しかいなくてできる限り長くいたい気持ちも強いです。
ただ、来年4月に自分が死にそうになりながら仕事に家事にしているのも不安がありすぎて…
みなさんならどうされますか?
- みー(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく悩んで、結局第一子第二子ともに一歳の4月に復帰した者です🙋♀️
1人目復帰のときは、おやすみ、呼び出し連発で、仕事も年度はじめでバッタバタの中、自分も仕事のペースをつかむのにわたわたしながらだったので、絶対次は4月復帰しない!と思っていたのに、やっぱり少しでも長く一緒にいたくて4月になりました。
実は5月復帰も考えたのですが、結局4月に復帰。
でも第一子のときよりはマシです。
上の子に風邪をうつされたりしていたからか、今のところ体調不良もほぼなく。わたしも2回目の復帰なので自分のことも前よりマシ。
まぁこれでよかったかな!と思っています😊下の子は強いです💪
やってみないとわからないから、もうなるようにしかならない〜と腹を括って4月でいい気もします☺️

みー
1人目だからこそ不安で😂
5月復帰も私も考えたのですが5月復帰の方が迷惑だよなーと思ったり…💦
実家が近いので時短よりフルで復帰した方がお金も入るしいいかなと思ってます。
なるようになると考えるしかないですね😇

u
私も教員で2月から慣らし保育4月復帰、担任持っていますが娘が身体強く保育園好きなため何とかなっています。
ですが3月慣らし保育4月復帰した友人は、子どもの体調不良と入院でめちゃくちゃ大変そうです💧
担任持っていませんが、分掌の部長でそれも大変そうです
4月から親も子も保育園はかなり大変なので、できれば3月から保育園、4月から復職がいいのかなと思います
みー
すみません!↓に書いてしまいました…
はじめてのママリ🔰
すみません💦
なぜか2人目ちゃんかと思い込んでました🙏
不安を煽ってしまってごめんなさい。
わたしもどちらのときも時短も考えたんですけど、どっちみち大変ならフルで。と思ったクチです😅ボーナスもかなり変わってきますね💦
わたしもひーひー言いながらもなんとかなったし、なんだかんだ2回目も同じ選択しているので☺️
なるようにしかならないし、なんとかなります💪
みー
いえいえ!そんなことないです!!1人でも2人でも不安なのには変わらないと思います笑
そうなんですよね、金銭的に考えるとフル復帰ですよね…
ちなみに一度復帰されてまた産休育休に入られたということですか?
はじめてのママリ🔰
そうです☺️
復帰した年の年末に妊娠して次の年度の途中でまた産休に入り、この4月に2度目の復帰をしました。
みー
そうなんですね!!お疲れ様です!!