
2歳9ヶ月の双子兄が双子妹や家族を噛んでしまいます。保育園に通ってい…
2歳9ヶ月の双子兄が双子妹や家族を噛んでしまいます。
保育園に通っていて今のところ他のお友達は噛んだことはないです。
噛むのはたまたま指が邪魔だからとか足が目の前にあったからとかそんな理由です。
発達がゆっくりでおそらく何か診断がつくと思います。
療育にも行っていて発達外来には来週行きます。
双子兄は今は言葉での意思疎通は難しいです。
何か噛み癖を治すアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ゆっち
2歳クラスで噛み癖がある子はいますよー!意思が相手に伝わらないと思ったら悔しくて噛んでしまうのですよね😂
悔しいときに心を安定させられる物(持っていると安心できるぬいぐるみとか)が近くにあると落ち着くこともありますが、どうでしょうか?😁

ちよ
小規模保育園の保育士です!
2歳クラスで噛み癖ある子、いますよ!
噛む理由もお子さんと同様で「そこにいたから」「邪魔だから」ということがよくありました。
噛んでしまう子に共通しているのは「適切な行動を知らない」ということだったので、、
園ではトラブルを未然に防ぐことが目的でしたが、起きてしまった場合は「どいてって言ってね」と言って、して欲しい行動をひたすらひたすら繰り返し伝えました!
噛みつきそうな時に止められた時も、「どいて」って言う練習を一緒にしました。
一発で治す魔法の方法はないですが…
この方法で改善することが多かったです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
保育士さんからのご意見とても助かります。
やはりあるんですね。
繰り返し飽きるぐらいちゃんと伝えないとダメですよね。
頑張って伝えてみます。- 20分前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
そうなんですね😳
どうしてもお互いが喧嘩して兄は噛み癖がついてしまいました。
落ち着くもの持ってるといいですね。
気に入ってるものなどで試してみます。