
新しい職場で、訛りのある電話の内容が理解できず困った経験について、どう対処すればよかったか相談したいです。
仕事で誰かに聞いたり繋ぐにしても何を言ってるかよく分からない電話、どう対処するのが良かったでしょうか🥲
派遣で仕事復帰したばかりです。2年ぶりの仕事で、新しい職場。
昨日指導係の方がお休みで、よく分からない電話がかかってきました。社員の家族の方から、訛り強めの要領を得ない話し方で、初めて聞く単語もあって意味わからなさすぎてテンパってしまいました🥲😱
結局周りの方に助けてもらい他の問い合わせ先をご案内しました。新しい人使えないな、、と周りの方に思われただろうなと被害妄想で勝手に落ち込んでます🥲
新しい職場だといつも初めはテンパってしまいます。数ヶ月経ち慣れれば基本は1人でできるようになるのですが、、
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
周りの人に助けてもらえたならそれで良いと思います😃
慣れたら次に仕事復帰した人にしてあげればいいかと💡
ほんと何言ってるか分からない人居ますよね😂
常連のお客様の対応は新人さんだと無理なので私が代わってますが、
「使えない」
なんて思った事一度もないですよ🤔

kulona *・
事務なので電話対応してますが、簡潔に「◯◯についてなんですが」と言ってくれる方から「去年◯◯で〜◯◯だったから◯◯して〜◯◯で〜」っていつまでも何が言いたいかわからない方、お名前聞き返しても全く聞き取れないほど言葉が不明瞭な方、色々いますよ☺️
働き出したばかりならまだ「◯◯の電話かな?」と予想するのも難しいですし、仕方ないと思いますよ👌😌
-
ママリ
ありがとうございます😭
産育休をとる2年前も事務で電話対応はしていたのですが、取次くらいしか予測していなかったところ何が言いたいか分からない聞きとりにくい電話が来てかなり焦りました💦それと同時に自分が電話対応得意じゃないことを思い出してしまい、どっと疲れてしまいました
電話対応って力使いますよね、、- 5月11日
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
名乗らず、質問を先ではなく状況説明を長々とされて本当に何言ってるかわからなかったです😭気にしすぎず月曜日も頑張ります💦