※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士さん、いらっしゃいますか?年長って、もう幼稚園でギャン泣きしたりしませんよね?

保育士さん、いらっしゃいますか?
年長って、もう幼稚園でギャン泣きしたりしませんよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

日常的にはほとんどないですが、ギャン泣きするきっかけによりますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日、初めて幼稚園の延長保育に預けたんです。
    でも、思いのほか早く用事が済み迎えに行ったら、まさに今からみんなで遊ぶぞ!
    ってところだったようで、
    『なんでもう来るのー😭遊びたい‼️😭』と。ショックだったようでギャン泣き。
    10分以上泣いて、先生になだめられて帰りました…

    保健師さんに相談とかした方が良いですかね…

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その一件だけではただ遊び足りなくて悔しかった、というふうに捉えられると思います。
    普段からそういう場面は多いですか?

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、自宅ではあんまり泣かないですし、泣いてもすぐ泣き止みます。
    たぶん、私が怒るし泣いてもどうにもならないとわかってるからですね。
    ただ、外出先やお友達といる時だと、何度かそのモードになった事あります!
    外だと怒らないとわかってるんだと思います…

    幼稚園では年中の時に二回位泣いてしまい、泣き止むのに時間かかった事があったらしいです。
    一人っ子なので、ちょっとワガママといか…そういう風に感じます

    • 8時間前
やちる

長男の同級生で年長の時延長保育でもう少し遊びたかったようなんですがお迎えが来てしまい大号泣してる子いました!
ちょくちょく延長保育でそういう姿があったのでその子は切り替えが少し苦手なのかなー?とはたからみて思いました🤔


初めての延長保育とても楽しみにしていて今から遊ぶぞって時にお迎えだったらギャン泣きしちゃうかもです🥺
普段の園生活の中でも切り替えが苦手そうな様子があるなら少し心配ですがたまにとかならそこまで心配ないような気がします🤔
夕方で疲れがあったり少し眠かったりする状態だと余計いつもより怒れてしまったり泣けてしまったりとかもあるので難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    たぶん、初めての延長保育、たくさん遊ぶぞー!って感じだったんだと思います。
    年中の時に2回位、幼稚園で泣いてしまい切り替えに少し時間がかかった事があったそうですが、そんなに頻繁にはないです。

    でも、もう年長なのに、そんなに泣く?!と、我が子ながらドン引きしてしまいました…

    • 8時間前
  • やちる

    やちる

    それなら仕方ない気もします🥺
    仲のいい友だちがいたり幼稚園の延長だとおやつが出たりとかもありますかね?
    普段と違うと余計ギャン泣きスイッチ入りやすくなりますよね💦

    頻繁にないならそんなに心配ない気がします😊


    それ少しわかります💦
    他の子だったらうんうん、そうだよねー、もっと遊びたいよねって共感出来るんですが自分の子がそんな感じだとそんなに泣かなくてもって思っちゃいます😇
    うちの場合は切り替え出来なくて泣くより大激怒することが多いですがそんなに怒らなくても😇ってめちゃ思います💦

    • 7時間前