※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育児に悩む母親が、叱ってしまう自分に罪悪感を抱いています。子供の行動が気になり、どう対処すれば良いか相談したいと考えています。

母親失格です、消えてしまいたい。

ヤンチャ盛り、イヤイヤ期の度を超えてる発達グレーの息子が居ます。
本当に本当に大好きだし大事な息子なんです。
生まれて2年、毎日寝る前に『愛してるよ、生まれてきてくれてありがとう』『ママの宝物だよ大好きだよ』『元気に健康に育ってね』と伝えながらいっぱい抱きしめてます。
育児と介護もワンオペなので毎日大変ですが、それでも喜んで欲しくて色々遊びに連れて行ったり、ご飯も全て手作りするようにしてます。



2歳過ぎてから本当に手がかかりすぎてここ1ヶ月で叱る時に突発的に叩いてしまうことが増えました。
罪悪感が物凄く、自分が最低過ぎていっその事消えてしまいたいです。

躾になってないし、脳の発達に影響するし、このままだと歯止めが効かなくなるのが怖いです。
我が子を叩いてしまう親なんて居ないですよね、本当に最低すぎて死にたくて涙が止まらないです。


最近指や爪を噛んだり、玩具を口に入れたり、妹を叩いたり、お茶やご飯をひっくり返したり、今までなかった行動が見られ始めました。
きっと私のせいなんです。
次もし手を出してしまったら、こんな私なんて生きる価値ないので消えてしまった方がいいのではないかと思ってます。


余裕のある子供の叱り方が出来ないです。
同じような方、どうやって乗り越えましたか?
今すぐにでも誰かに聞いて欲しくて書き込んだので支離滅裂な文になってしまい申し訳ございません。

コメント

deleted user

一人の時間作れたりは出来ないですか?
やはりお母さん自身余裕ないとそうなっちゃいます。。。


私も娘叩いたり押し倒したり色々しちゃってきました。ですが今はもう怒鳴ることもほぼほぼありません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    完母で哺乳瓶拒否もあるので預けれないです…。
    本当に毎日いっぱいいっぱいで頭がおかしくなる気がしてます。
    ママリさんも同じ経験されてるんですね。
    どのようにして解決したんでしょうか?

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだまだ小さい赤ちゃんでしたねすみません。。
    うちの娘たち小1と小2でしてやっと落ち着いた感じです。
    年子なので小さい時やっぱ余裕なかったです。

    手抜けるところは抜きましょう。
    私はスーパーにすら行きません。
    ネットスーパー、毎日ヨシケイ頼んでます。毎日献立決めて料理しんどかったのでそれに変えただけでも10分〜15分で終わるので楽です。

    • 5月11日
まる

全て手作りだなんてママさん毎日頑張りすぎてるところないですか?🥲
2歳ですしたまには市販に頼っても全然アリですよ🥺

指や爪を噛んだり今までになかった行動は赤ちゃん返りの可能性ないですか?
下の子に構ってるママの気を引きたいからわざとやってるとか🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手作りに慣れすぎてベビーフードは昔から食べてくれないんですが、大人用のお惣菜などは物によっては食べるので外出時などはたまに食べさせてます。
    頑張りすぎてるんでしょうか……。
    不便な思いや寂しい思いをさせないようにと意識してますが、なかなか構ってあげれない事も多く、挙句の果てには叩いてしまって本当に情けないです。
    これは赤ちゃん返りの可能性もあるんですね。
    私のせいでストレスなのかと思ってました…。

    • 5月10日
ayman

手が出るくらい抱え込んで、頑張り過ぎてるんだと思います。

市販のものに頼っていいんですよ。
頼る為にあります。
栄養バランス良いものも多いです

子供が大変な時期はいかに手を抜くか、親が休むかが大事です!
ありきたりな言葉ですが、手を抜ける所を全力で抜いていきましょう。

頑張りすぎて叩くより
手を抜いて笑顔が良いです!

大丈夫大丈夫!これから立て直せばいいんですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    読んでて涙が止まらないです。
    優しいコメント本当にありがとうございます。
    虐待だと批判される覚悟で投稿したので…。
    家事も頑張らずに手抜きしてるにも関わらずなので本当にどうしようもない母親なんです。
    栄養バランス考えすぎて色々食べさせてるので、ご飯はもう少し適当にしてみようと思います。

    まだ立て直せますかね…。
    息子との信頼関係が崩れてしまったらどうしようと後悔の日々です。

    • 5月10日
ママリ

うちも発達っ子で2歳の時は叩いたりしてました。
多動もあり、道路飛び出していくので、車に轢かれるでしょ!絶対やめて!と。
家の中でも死の危険がある危ない行動ばかり、死に突っ込んでいくので、叩いてでも、引きずってでも死なせないために必死でした。

イヤイヤ期が一年半くらい続き、本当にいつ死んでもおかしくない状況を、なんとか死なせずにその時期を乗り切りました…

保育園とかは行ってない感じでしょうか?
もし行ってないようなら一時保育も検討してみても良いと思います。

いや、もう発達っ子のイヤイヤ期がひどい子は1人じゃ手が余ります…
たくさんの人に協力してもらう必要があると思います🫠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全く同じで、衝動性と多動性が物凄くて落ち着きがないし本当に手がかかりすぎてしんどいです。
    最初の頃は私も命の危険性や怪我の危険性がある時だったんです。
    毎日の積み重ねで最近は些細な事にですら叩いちゃって…。
    お茶やご飯をひっくり返した時や、娘を叩いた時など。
    叩いたり怒鳴ったりせずに乗り越える事が出来るか自信ないです…。

    まだ園には通ってないんですが、このままだと親子ともに壊れてしまう気がして来月から児発に通わせることにしました。
    本当は息子と離れたくないんですが、お互いのためにと思って決断しました。

    おっしゃる通り、発達っ子のイヤイヤ期は本当に鬱との隣り合わせだと思います…。
    児発に通いだしたら、私も息子も変われることを期待してます。

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

知的障害の娘がいます。
その頃ほんと酷くて…外に連れ出すのが怖くて引きこもってました…

うちの子は便捏ねをしちゃって、それを塗りつけるという………

怒鳴りに怒鳴ってましたよ…
毎日私も泣いてました

でも繰り返しだめよ!
を伝え続けました。
正直それしか出来ませんでした。
私が子供の頃叩かれて育ち、叩かれれる恐怖を知ってるので、叩くことは無かったですが、夫は手が出てました。

でも、娘はパパがいないと生きられない(´;ω;`)🩷ってくらいパパが大好きです。
ママよりパパ。小学生になったけど
未だにパパと寝ているし、お風呂もパパと入ってます!

それと、療育は考えていないですか?
2歳になってから娘は療育に通い始めて、ママ友からビックリされるくらい、落ち着きました!

療育って通いたいと思っても、市の人と、面談、支援員と面談、施設探して見学。とか色々ステップがあって大変なので、早めに相談することをオススメします😌!