※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子の叱り方に悩んでいます。怒ると泣いて謝りますが、すぐに同じことを繰り返します。夫は深く問いただしますが、息子は理解できていない様子です。3歳児への叱り方や参考になる本を教えてください。

3歳息子への叱り方が分かりません。
何度ダメと言っても悪いことをするのでこちらが怒るとギャン泣きして謝ってきます。
私はそこで「もうしないようにしようね」と約束して終わらせます。しかしすぐにまた調子に乗り出し本当に分かってるの?という感じです。
対して夫は「なんでごめんなさいなの?」「なんで怒られたか分かってる?」と更に深堀っていきますが、3歳なのでまだそこまで理解できておらず話が全く進みません。
皆さん3歳児にどうやって叱っていますか?
また、参考になる本などあったら教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ

家庭によりけりなので、わたしのやり方が正しい!とは思ってないのですが、
我が家は3歳半なら旦那さんのような対応しますね🤔

詰め寄るような言い方はしませんが、何回ダメと言っても悪いことするなら、怒られた理由わかってるか聞きます🤔

詰め寄りたいわけではなく、分かってないなら親の私たちがちゃんと理解できるように言わないといけないと思ってるからです!

わたしもなんで怒られたと思う?と聞いたら、全く違うこと言ってくることあるので、そこでは怒ってないよママはこうしたことに怒ってるんだよと伝えます💭

なんでごめんなさいなの?は言いませんが!ごめんなさいと謝ることができたことは、まずは褒めるというか、そうだね、そういうときはごめんなさいだね、と言います

ママり

今のお子さんの会話の理解力にもよる気がします。うちは、屁理屈をこねて、ペラペラ反論してくるタイプなので、会話で伝えることが多いです。

まずは長引かせず、スパンと心に届く短い言葉を低い声で淡々と伝えます。親の口調が躾モードになったな😰ときづいたり、本人の興奮がおさまったら、短い言葉で答えられるような質問で問いかけます。

あと、どうしてもイヤイヤして仕方ないときは、ベルト付きのハイチェアなどに座らせて、正面が誰もいない壁向きになるようにいすを持って行って、「ママは○○と伝えました。○○出来るようになったら、(ごめんなさい出来るようになったら)ママに教えてね。また来るからね。」と伝えて、ハイチェアの背中側3mぐらいのところで子供見ながら待ちます。前向きなリアクションがあればそれを促します。もし前向きなリアクション無しのまま1~5分たったら、再度同じ声かけして、去り、徐々に興奮も収まってきたら、「何を直した方がいいのかな?」的な会話をして諭します。賛否はあると思いますが、狭い我が家なりのタイムアウト法です。1歳過ぎからしてます。「子育て タイムアウト法」で検索してみてください。