※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
家族・旦那

子供のことについて夫婦で口論になりました😢だんなはわたしに甘やかしす…

子供のことについて夫婦で口論になりました😢

だんなはわたしに甘やかしすぎだと言います

例えば片付けができない、寝る準備の時間になってもおもちゃを出してきてる、などいまだに一年生になってもできてない

それはわたしが子供の機嫌をとってやってきた結果なんだから、もし今の状態が期待値に見合ってないならやり方を変えなきゃいけないと言われました
子供に伝わるような言い方を、叱り方をしなくてはいけないと。


言っている意味はわかるようなきもしますが、(わたしなりに分別してやってきたところを否定されたのは悲しいですが)わたしは旦那の言い方が気になっています

お隣の◯◯くんは◯◯ができてるんだってよ
ほら妹は片付けできてるよ、息子はできないの?
息子はごはんたべるとき左手指口に入ってて赤ちゃんだね
お兄ちゃんなんだから

私的には子育てしていく上で言いたくないワードばかり使います
比較する言葉は使いたくないし、一年生だからとは言ってもお兄ちゃんだから、とは言わないようにしています
赤ちゃんとからかうような言い方もわたしはあまり好きではないです

事実に対して叱る、説明する、はいいんですけど、その伝え方はやめなよって、言ったら

わたしのやり方では結果が伴ってない、本人に伝わるようにあえてそう言う言い方をしてるんだ
そうやってパパが怒られてるように見えるから子供がいつまで経ってもできないんじゃないか、と

子育てって難しいですね
夫婦で足並み揃えるのもこんなに難しいのか😓

コメント

はじめてのママリ🔰

普段子育てしてるのは母親なのでそういうところ口出して欲しくないですよね✋
旦那もそういうところあります💦
他の家庭のいいところばかりみてうちと比較してきたり😮‍💨

  • mama

    mama

    比較ってどうなんでしょうね💦
    わたしは子供の立場になって考えると、言われたら余計に反発してしまうような気がするんです
    一人っ子だからわからないですけど、きょうだい比較も辛いんじゃないかと思うんですよね
    でも旦那はあえて比較を使わないと本人に伝わらないと言うのです😓

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ言ってどうなるの?ってこと平気で言います😮‍💨
    兄弟比較も辛いですよね💦
    たぶん旦那は自分が兄弟多くてそれが当たり前の環境で育ってきたからだと思いますが今は令和ですし自分がされたからって子供に同じことするのはおかしいです☝️

    • 10時間前
  • mama

    mama

    そう、そこなんですよね!
    わたしも旦那も厳しく育てられて
    かたや旦那は自分は順当に大学、会社勤めできてるので親に感謝しているタイプで同じようなやり方をしている
    でもわたしの親はいわゆる毒親で、私は生きづらいです。だからわたしは自分がやられたことはやりたくないと思うのです。

    うまくお互い良いところを子供に反映したいものですが、夫婦で擦り合わせ難しいですね🤨

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰!

1年生頑張ってますよね…

旦那も甘やかしすぎだといって叱って同じようなこといいますが、全然伝わってないし逆にマイナスですよね😩

  • mama

    mama

    頑張ってると思います!
    むしろ初めてのことばかりで外ではすごい気張ってると思うんです
    だから家で少しだらしないとか、我儘くらいが安心しますけどね

    やっぱりわたしは比較しないし、子供にしっかり説明してやってきたいと思います!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

私も旦那さんのその言い方は嫌です!
1年生で片付けできるかどうかより、長い人生における人格形成の方が大事だと思うので、嫌です!
私なら、旦那さんのその声かけで育てられたくないので、何とか阻止するためにそれじゃない言い方、違う方がいいという根拠や裏付けをネット上で探しまくります!その上で、これがよさそうだからこうやって言ってみるやってみるという代案を出すのがいいかなと🤔
私だけだと個人の意見思いつき旦那を否定したいだけみたいになって効果ないけど、第三者の意見には従ったりするので。。。この人も言ってるとか、これで見たとか、何かしら裏付けがあると納得します。