
コメント

はじめてのママリ🔰
20代前半だと、偽陽性が出る可能性があります。
30歳はあまり関係ないです!35歳未満は陽性少ないわけでもないし、30歳〜35歳は普通に陽性リスクあがります💦

はじめてのママリ🔰
陽性だけど、陰性と間違えて判断してしまう
こっちだと思います!
35歳未満だとそんなことがあるのですね💦
とあるブログで陰性が出たけど
出産したらダウン症の子だった…
という記事を見たことがあります。
-
🍒🐻
陽性だけど、陰性と判断…💦
そんな誤診あるんですね😭😭- 8時間前

はじめてのママリ🔰
Google検索から引用です。
NIPTの検査結果が陽性の場合に実際に胎児に染色体異常がある割合を陽性的中率といいます。この陽性的中率は、妊婦の年齢や検査対象となる染色体異常の種類によって異なります。
つまり、陽性の結果の人の中で、どれだけ偽陽性(検査で陽性になったが、実際に胎児に異常がない)の人がいたかの割合です。
陽性的中率が低い=偽陽性(本当は異常がない)の割合が高いということで、本当は陰性だけど陽性と出てしまった人の割合が他と比べて高いということです。
ただ、NIPTで陽性と出た場合、確定的な検査(羊水検査など)が必要なので、きちんとした結果が最終的には出ますよ。長くなってしまい、読みにくかったらすみません💦
-
🍒🐻
なるほど!偽陽性が出てしまう割合が
高いってことですね!
わかりやすくありがとうございます😭- 1時間前
🍒🐻
やはり、リスクはありますよね💦
望んでた妊娠のはずが
妊娠したら、次から次へと
不安にかられてます😭
こんな気持ちになる母で
毎日申し訳ないです😢
はじめてのママリ🔰
みんなそうですよ🙏😯
わたしも毎日不安です。
お互いがんばりましょう😖