※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年間の自由資金の決め方について相談したいです。旦那と私の収入や貯蓄状況、趣味の違いから、自由資金の設定が難しく感じています。夫婦間でお金の使い方にズレがある場合、どのように解決していますか。

年間の自由資金(旅行費、日帰りレジャー、特別費等)の金額はどのように決められていますか?
旦那年収600万、私年収200万
現在の平均年間貯蓄額は130万、他に児童手当
現在の総貯蓄額(現金、投資等合わせて)2,000万弱

財布は別で
旦那が家ローン、税金保険関係、その他大きな出費、貯蓄
私が食費日用品、水道光熱費、子どもの日用品等

旦那は筋トレが趣味でジム、プロテイン等で月2万〜3万
私は趣味は旅行なので月に自由に使うとすれば美容院くらい

旦那は財布の紐が硬いほうなので、出し惜しむわけではないですが何かある度に先のことちゃんと考えてる?とか言われ話し合いみたいになるので面倒です。(私は子どももう1人希望)
毎年の自由資金額は変動もあると思うので、その年毎に自由資金を決めてもらったほうが気持ち的に楽だなーと考えています。
ただ旦那に相談したところ「金額決めたら上限まで使っちゃいそうじゃん」と、、、だったら気持ち的に負担ない上限額を決めたらいいんじゃないかと伝えましたが腑に落ちない様子。

もちろん貯蓄って大事で、どこまで切り詰めるかもどこにどれだけ出すかも人それぞれですけど、そんなに切り詰めなきゃかなーと疲れてきました💦

旦那は器用ではないですが、家事にも育児にも積極的です!
なので私も日常生活には何の不満もありませんが、旅行や記念日のご飯は日々頑張る糧になるので絶対欲しいものです!

みなさんお金の使い方?ご夫婦でズレがある場合は話し合ってどういう解決策にされていますか?

コメント

ママリ

主人はいいのか悪いのか、
家の貯金額を知りません。
年に1回、1月に締めるのでその時に今年はこのくらいだったよーと伝えてますが、
「今年もお疲れ様だね。しっかり貯めててくれてありがとう。」くらいで、
少ないも多いも言いません。
多分、興味がないのだと思います。笑。

そんな我が家は、
日帰りレジャーは月の予算に組み込んでます。
レジャー外食費で6万円。

旅行費は夫婦共に旅行が好きなこともあり、国内ばかりですが年に3〜4回は行けるように調整してます。
夏の沖縄、10月のUSJ(都内から飛行機✈️)はマストで、後は車で動ける範囲の温泉地などを2回程度です。
これで大体年間180万円。
特別費は一応20万円。
この二つは残念の貯金から予算どりします。
主さんで言う、2024年に貯めた130万円からこの予算を計上していると言うことです。

正社員の共働きをずっと続けてますが、同棲開始(22才の初任給)から合算して小遣い制としてきました☺️