※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年中の息子がいます。今までは噛まれたりひっかかれたり、される側だっ…

モヤモヤするので聞いてください。
年中の息子がいます。
今までは噛まれたりひっかかれたり、される側だったので、幼稚園から電話がかかってきてもお互い様ですから〜と余裕でいられたのですが、今回息子がお友達を引っ掻いてしまいました。
息子の通う幼稚園は加害者も被害者も絶対に名前を教えてくれない幼稚園で保護者間の手紙等のやり取りも禁止されています。(昔保護者間のトラブルに発展したそうです)、息子に聞いてお隣の席の女の子っていうのはわかったのですが名前はわからず、幼稚園に行く行事も年に3回しかなくそれも園庭なので隣の席の子を調べるすべがありません。
相手が女の子っていうのもあって謝罪できないのが申し訳なくて物凄くモヤモヤします。


コメント

ママリ

トラブルに発展するから、、ってのはわかるけどモヤモヤしますよね、、
うちも息子が骨折して帰ってきました😇息子は友達におもちゃで叩かれたと言ってたんですがまだ2歳児さんでそれが本当かもわからず、、先生には謝罪されましたがモヤモヤって感じでした🤣

  • ママリ

    ママリ

    最終的に通報するしないで大騒動になったらしく一律禁止になったんだそうです。
    骨折しても教えてもらえないのは物凄くモヤモヤしますね😱

    • 8時間前
ままり

うちの子の園はやられた側に手が出た子の名前伝えるのに、手が出ちゃった子の親には何も伝えない園でした🤣
いつもやられる側で相手の親は何も知らずモヤモヤ…
でもいつも同じ子じゃ無ければ相手に対しては何も思わないです🥹

  • ママリ

    ママリ

    普通伝えるとしたら加害者側に伝えると思っていたのですが逆なんですね😲
    確かにこっちは知っているのに向こうは知らないとなるとモヤモヤしますね😅

    • 8時間前
  • ままり

    ままり

    伝える方針なのかは分からないけど怪我した側にその経緯を話すときにサラッと〇〇君が~と言ってきます😅
    やられた側はモヤモヤするし、やった側も知らない間に恨まれてるかもしれないと思うと怖いですよね😱

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    せめて両方に教えて欲しいですよね😅

    • 7時間前
さくら

娘がおりますが、引っ掻かれたくらいなら気にならないですし調べる術もないならもう仕方ないかなと思います。本人に名前覚えてきてもらうとか、周りのママに聞いてみるとか、お迎えにして確認するとかしてもしわかるなら園行事の時に遅くてもいいので一声かけておくといいかもしれません。年中さんならたぶん相手は誰々にやられたってお話ししてると思うので園から教えられていなくても相手の方は誰がやったか知ってる可能性もあるので。