
相談させて下さい。娘は一年前に二相性脳症という難病を患いました。そ…
相談させて下さい。娘は一年前に二相性脳症という難病を患いました。それで定期的にリハビリと発達検査を受けてるのですが先月受けた所、全体でDQ90の2歳1ヶ月でした。運動面は3歳1ヶ月、認知、適応は2歳3ヶ月、言語、社会は が1歳9ヶ月でした。それで今の所大幅な遅れはないし、まだ様子見でいいとリハビリの先生や主治医の先生からも言われたのですが、やっぱりまだ二語文を全く話さない事が気になり、療育に行かせてあげたいと言ったのですが、私の知識不足ですが療育受けるには療育手帳がいるみたいで、それを持つとなるとほんとに自分の子供を障害者と認めた感じになるんだと思い少し躊躇ってしまいした。決して障害者を悪く言ってる訳ではありません。ただ自分の娘がそうだと認めたくなくて、、皆さんだったらどうしますか?主治医の先生たちがまだ様子見でいいというなら様子見しますか?それとも療育手帳申請して療育行かせますか?
- はじめてのママリ(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
弟が知的障害で療育手帳を大人になってから取りました。
私から見たら健常者に混ざって学校とか通うのしんどそうでしたね…でも私が親に言ってもずっとスルーし続けられ、会社をクビになってからやっと
うごきだしました…
でも、結局二次障害で精神病になるわで子供の頃から支援に繋いでいたらまた結果は違ったんだろうなと思います
私なら取って行かせますね…!手帳は確か後から要らなくなったら返還できるはずです

はじめてのマリリン
地域によって違うんですかね?🤔
うちの子療育行ってますが、手帳は持ってないです!

りー
はじめてのママリさん自身が
療育に通わせたいと思うのであれば
手帳を取得して通わせたほうがいいと思います!
上の方と同じで私の住んでいる地域も
療育に行くのに手帳は必要ないです!

はじめてのママリ
受給者証があれば通える地域もあると思います!
コメント