※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

連続育休による出産手当金の申請について 労務に強い方教えてください2…

連続育休による出産手当金の申請について
 
労務に強い方教えてください

2023年12月21日生まれの第一子がおり、育休延長をし今年の2025年4月1日から保育園に入園しました。
そして第二子が2025年4月26日に生まれました。(予定日:5月9日)
予定日から遡ると第二子の産休スタートは2025年3月29日で第一子の育休期間と被りますが、
会社には、第二子を出産するまで第一子の育休期間を優先して手当を頂くことになっています。

出産を終え、出産手当金の申請書を記入しているのですが
(協会けんぽ)
申請期間のスタート日は、産休スタートした2025年3月29日と記載した方が良いのでしょうか?それとも出産日の方が良いのでしょうか?

わかる方教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

会社からは併給について突っ込まれてないですか??

それなら生まれた日から56日遡った日を産休入りにしちゃいますが😶

はじめてのママリ🔰

うちとほぼ一緒です笑

第一子を保育園入れたのなら復職日はなかったのですか?

うちも併用でもらいたかったのですが、第一子保育園入園にあたり、4月1日から数日間有給あてて復職証明書書いてもらった為、正直に記入するしかなかったです💦

もし産休育休枠で入園しているなら産まれた日から遡りでいいと思います!