※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大人の習い事やめるかどうか。電車で1時間、しかも7時40分の電車に乗ら…

大人の習い事やめるかどうか。

電車で1時間、しかも7時40分の電車に乗らないと間に合わない9時からスタートの大人のダンス系の団体に所属してます。部費として月1000円程、その他、各自持ちの衣装1万円程などは買わなければなりません。練習は3時間。遅刻しても良いですが毎回は申し訳ないです。
イベントに出なければゆるく参加出来ますが、イベントに出るとなると毎週参加しないといけません。

子供を預けられた時や、上の子1人だけだったらまだ時々いけてたのですが、下の子が産まれて1年経ちましたが、まだ行けてません。そろそろ行きたいと思いながら、毎回億劫になり行けてません。

【行けてない理由】
•断乳出来てないため、夫に預けにくいため、下の子は子連れになる

•夫は休日も勉強や仕事をしないといけないので毎週預けるのは悪いなと思ってしまう

•朝が早くて子供の朝ごはんや身支度でバタバタする

•移動の電車が長く、1歳児と上の子連れて早朝から大変な思いをしてまで練習に行きたいと思えない、面倒くさいが勝ってしまう

•独身や子供がある程度大きければ、運動不足になるしダンスは気分転換になるやたわとし1人でのびのび参加したいのが本音。


皆さんなら行ける時が来るまでこのままステイしますか?いっそのこと休部しますか?退部はしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら思いきって退会します。下の子を気にせずダンスに参加できるようになるまでまだまだ時間がかかりそうですし、めんどくさいが勝ってるうちは行かなくてもいいかなって思いました☀️
子供たちの手がかからなくなる頃にはまた違った趣味が見つかるかもしれないので😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    めんどくさいが勝ってるうちは行かなくて良い、まさにそうですね…
    ダラダラ続けてるのもモヤモヤしてました。😥
    やめる方向で伝えてみようと思います。

    • 6時間前
ままくらげ

もっと近くにないのでしょうか?
登校時間より早く、片道1時間、子供は置いて行けない……趣味として通うには余りにもハード過ぎるかと😣
趣味や習い事って楽しい気持ちでやる物だと思うので、億劫に感じた時点で今はそれをやるタイミングではないと思います。
私ならやめて別の趣味を探します☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハードすぎますよね……
    そして、億劫に感じた時点でそれをやるタイミングではない、ハッとしました。。
    時間がもったいないですもんね。
    ありがとうございます。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

色々迷う思いはあるかもしれませんが、まずは自分の今の生活に目を向けた方がいいのかなと思います。
ママさんも1人の女性として充実させたい気持ちもあると思いますが、今は家族のために協力していかないといけないポジションですよね💡

旦那さんも仕事で勉強が必要ならその時間を取ってもらわないと昇進や家計にも打撃がきますし😓そこに1歳の子供を預けて自分だけ踊りにいくのは違うのかなと思います。仕事ならまだしも、優先順位としては決して高くないと思います。
産んだ責任、育てる責任、家族と協力する責任は結婚して子供ができたら当然になってきますよね😖1歳のお子さんがいて大変だとは思いますが、今はお子さんを育てる時期なんだと割り切って家族を優先させてほしいなと、、読んでいて思いました。
もちろん、ママの息抜き目的にもそういう場は必要だと思います。ただ、パパさんの仕事、勉強はそれ以上に大変で成功してほしい、頑張ってもらいたい事だと思うので私だったら、夫の邪魔にならないよう子供を見守り、子供の手が離れてきたら自分の習い事をやると思います🍀

もこもこにゃんこ

気軽に休会できるならしても良いと思います。
私はあまり休会も気軽にできなかったのでそのままで、参加できるようになったら短時間から行ける範囲で再開しました😊
最近、逆に子どもが成長して練習会の日にも子ども関係でのお出かけも増え、参加できなくなって辞めちゃいました💦
やっぱりやるからにはしっかりやりたい!って気持ちもありますからね。