※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学童に通う子どもはどのくらいか知りたいです。学童と放課後デイの併用を考えていますが、料金や友達との遊びについて悩んでいます。

今って、働かれてるの方が多いと思ってるのですが、学童に行く子はクラスの何割くらいなんでしょうか?私の小さい頃は1-2割とかだったような記憶🤔🤔

学童にするか放課後デイにするか悩んでいるのですが、併用すれば料金2倍になるし、、、、、学童だけにしたら療育面が心配、放課後デイだけにしたら、学校のお友達と放課後遊べなくなっちゃうし、、、(今も、保育園のお友達と遊ぶ方が楽しいそうです)悩んで悩んで悩みすぎてハゲてます😭
ちなみにうちの子は人見知りがひどくて新しい環境に弱いタイプなので、年少から児童発達支援使ってて慣れてるところを辞めちゃうのは勿体無いなぁと思ってます。

コメント

さらい

我が子がいちねんせいのときは
200人中130人ぐらいは行ってたそうです。

ママリ

半々くらいです☺️

発達度合いによりますが、慣れてきたときにお友だちとの関わりが上手にできるタイプなら学童でいいのかなと思います!
お友だちとのコミュニケーションにある程度介助が必要だと、やっぱり放デイのほうがお互い理解もあるし 過ごしやすい気がします。

はじめてのママリ

子供のクラスも(2年生)半分は学童、デイです😊
なので放課後に、公園で約束とか全然ないです!

高学年のお子さんは公園でよく見かけます!

deleted user

1年生ですが9割学童に行ってます😌

ママリ

クラスはわからないですが、うちの近所(新興住宅地)に同級生が50人ほどいて約半分が学童です!

yu

1年生のときも学童の子はクラスの三分の一もいなかったです🤔
下校班で帰っていく子がほとんどでした。
私もそうですが、学童入れずに下校時間に合わせて働く方、祖父祖を頼る方が多いのかもしれません🤔

しわき

わたしも小さい頃は、自分の学年に3人くらいしか学童行っていませんでした。わたしの両親共働きでしたが、普通に家に帰っていて鍵っ子やってましたね!

時代が変わり治安も悪くなり?自分の子は学童入れてます。1年生のときは半分ほど学童入ってましたね。

はじめてのママリ🔰

8割くらいですね💦
結構みんな行ってます🤔

うちは小2女子で放デイ利用してますが、6月からクラスの女の子全員が学童利用し始めたのもあり娘も行きたそうです💦そりゃそうだよなー。と思いつつ、放デイを辞めたら学校の友達しかいなくなるし、もしこの先トラブルとかあった時、放デイにも居場所があった方がいいなって思ったり💦
学童に行かせる不安もあります💦

夏休みに学童と放デイ両方利用してみようと考えてます🤔

料金がやはり心配です😭
今は放デイが上限額が4,600円の方なんで合わせて15000円くらいなんでできないこともないですが、
いっとき上限額が37,200円になってしまったのでそうなると厳しいです😭

はじめてのママリ🔰

クラスが30人弱いて、10人くらいって子供が言ってたのでその言葉が合ってたら1/3くらいかなぁと思っています!
うちの近くの子達は行っていない子が多いなぁと感じます🤔

まろん

私も同じことでずっと考えてました~。
うちの小学校だと低学年は半分くらい?かなって思いますが、子供の特に仲良い友達は学童じゃない子の方が多いです。
とりあえず一年のうちは放デイにしようって考えています✨
(うちの学校の学童はいつでも気軽に入れるみたいなので)

あづ

学童の説明会でちょうど半分ですと言ってました😊
1割は放デイ利用してるので、6割くらいは何かしら預かりサービス使ってるんだと思います🤔

うちの学童は大部屋ではなく10クラスに分かれてるらしくて、同級生の子は部屋に2、3人しかいないと聞きました😅
なので学童に行っても同室の同級生は2、3人らしいし同級生と仲良くならない子も多いみたいです💦

うちは放デイですが学校に近い事業所を選んで、同じ学校の同級生も数人いるし遊んでますよ😊