
旦那さんが育休とった方、役割分担やスケジュールはどんな感じでしたか?…
旦那さんが育休とった方、役割分担やスケジュールはどんな感じでしたか?
元々、私は下の子の世話はそれ以外は横になる。夫は家事と上の子の世話という話で育休を取ってもらったのですが実際退院をして今2日目ですが、
私:
・夜22時から明け方まで授乳やおむつ替え※旦那は起きてこずぐっすり朝まで寝てる。声がけしてもいびきかいてる
・上の子が7時に起きて来てママ!ママ!になるので登園までの時間は朝ご飯作って食べさせたり遊んだり相手をする
・夫に夕飯の指示だし。言わないとやらないし作らない
・上の子が帰宅後は、夫だけだと寝かしつけがいつものより1時間遅くなるので洗濯や上の子の相手、保育園準備などなど
・上の子の寝かしつけ
夫
・朝ご飯の準備や上の子の登園
・私が作ったストックを解凍して夕飯を出す、レシピを送れば時間はかかるけど作る
・上の子のお迎えとお風呂、洗い物、上の子の相手をする
書き出すと夫は育休は自分も休むもの?と思っているのか、私と共に横になろうとしたり、上の子が帰宅後は時間を見ずに家事を進めるので上の子のが寝不足気味になり結局私がやらざるおえない状況です。
今日きちんと分担について話し合おうと思いますが、皆さんはどのように分担してましたか?
育休とった夫に期待しすぎでしょうか…
(出産前は、私が朝夜の食事、お弁当作り、上の子の登園お迎え、帰宅後から寝かしつけまでワンオペでやっていた分、夫にも出来るだろうと思ってしまうのです)
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳11ヶ月)

しわき
2人目出産したときは、家事全般+上の子の保育園送迎含めお世話全般してくれてました。沢山やってくれるので、夜は起きなくて良いと私から拒否してました!
わたしは新生児のお世話に集中。でもオムツや沐浴、着替え等、おっぱい以外やれることはやりたいとやってくれてました。私はひまで家事しようとしたら、安静にしないと体が回復しないよ!と怒られました😂
分担はとても大事だと思います!
スケジュール書き出してみてはどうですか?何時に何すると。期待しすぎてはないと私は思います。
コメント