※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろく
家族・旦那

夫が夜泣きの際にリビングに行くことに不満を感じています。妊娠8ヶ月で体調も悪く、夫に協力してほしいと思っています。一般的な夫の行動について知りたいです。

息子が夜泣きすると、夫はすぐに寝室を出てリビングに眠りに行きます。

普段は仕事に支障が出てもいけないですし全然気にならないのですが、連休で仕事もない期間であること、私が妊娠8ヶ月で腰痛がひどく夜泣き対応(抱っこ等)するのがしんどいこと、今熱が出ていることから、今日くらい対応してくれよー不満を漏らしながら寝室出て行かないでよ私は不満も言わず雰囲気にも出さず頑張ってるのにーと悲しくなっています。。

世の旦那様ってこんなもんなんですかね。。🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

私の旦那も一切協力してくれません。むしろ、寝室に来なくなり、1人でゲームしながらそのまま一階で寝てます。

はすお

熱もあるなんて辛いですね。
上記に挙げてる辛い内容をそのまま伝えて「腰痛があって今日は熱もあるから、今晩の夜泣き対応代わってもらえると助かる」とはっきりと打診してみては?
助けてってはっきり伝えないと分からないのが男の人らしいです。
うちは打診したところでロクに対応出来ないので、具合悪くても自分でやっています。そんな時に限って旦那はビール飲んでTV夜更かし中とかでイライラしますが笑

あおちゃん

普段の習慣がそのままなのでしょうね😅
うちは夜泣きがあるからといって移動したりしませんが、普段と違うから気遣ってあれこれしてくれよってのは伝わりません💦
子供が具合が悪くて離れられず、家事が全てできなくてもやってくれず大喧嘩したことがあります😂

はじめてのままり

私も嫌過ぎて、私が今日はリビングで寝るねってお願いして寝室出たことあります😂

akane

男性はタスク化しないとやらないですよね。平日は良いから、休みの日は夜泣き担当ね!などと指名してしまえば良いと思います。