※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月。寝るためのできるだけのことはしてきましたが、夜通し寝た日…

生後9ヶ月。寝るためのできるだけのことはしてきましたが、夜通し寝た日は一日もなく、
今でも夜間3時間おきどころか今日も1時間✖️2 と 2時間✖️2で起きて泣きました。物音にも敏感ですぐ起きるし肌が触れてしまっただけで起きます…
寝る前にミルクたっぷり飲ませようが吐き戻しが増えるだけかゲップで苦しくて起きちゃう回数が増えるかで、おしゃぶりも全然吸ってくれなくて無理やり吸わせても吐き戻しに繋がるし、スワドル(もう流石にサイズアウトですが着せても全く寝なかった)ホワイトノイズ部屋を暗く室温が変わろうができる限りのことはしてきましたが全然寝ませんでした。

なんかもう最近は少量のミルクで寝落ちしてくれるだけ楽になってきたので(始めはミルクで寝落ちなんて絶対しなかったのでずっと抱っこ、下ろすと泣くの繰り返し)感覚が麻痺して楽になってきたーなんて思っていましたが
この子と同い年の友達が多いので会う機会も多いのですが、やっぱりこんなに寝ない子うちだけだし、友達の子なんて寝てる最中にほっぺた触りまくっても犬が吠えようが起きない…カフェで話してる間に揺らしもせずベビーカーで勝手に寝てる…みんな育てやすそうで羨ましくなりました😭
お腹の中にいた時から騒がしかったから慣れてるんだよねーって言ってましたがうちだってお腹にいた時から双子うるさかったはずなのにな…と悲しくなりました。
ネントレなんて元々寝る子の為に少しアシストしてあげるトレーニングでした…現に上の双子は早くから始めたネントレのおかげで3ヶ月から夜通し寝るようになったのでネントレのおかげ!と勘違いしていましたが元々寝る子だったみたいで寝ない子には意味なかったです…
でも…やっぱり寝てほしいのでまだできることってなにかあるんでしょうか…
ホワイトノイズ流して寝てますが、しばらくしたら切って寝てます。朝まで流しっぱなしがいいでしょうか…今家族と別室で布団で寝かせてますが固いベビーベットで寝かせた方がいいのでしょうか?室温は季節が変わろうがエアコンも加湿も特に影響なく起きたのであまり関係ないかなと思います…
おしゃぶりはフィリップスや一通りの物を試しましたがどれも絶対吸ってくれません。哺乳瓶の乳首をおしゃぶり代わりにしても中身がないとわかると顔を背けて吸いません。
トントンなんかで絶対寝ないし、バウンサーハイローチェアどれもイヤイヤ…夜寝ない分日中は必ず抱っこ紐で寝かすと3時間とか寝ます…
おろすと起きる…
これだけ寝ない子なにか原因があるのでしょうか…

コメント

ママリ

うちも上の子は何しても寝なかったですね…今思えばもう体質や性格なんでしょうね💦
下の子はまあ寝てた方です。
1歳すぎて離乳食3食食べるようになって卒乳したら寝るようにはなりました。

  • ママリ

    ママリ

    上の子が寝ない子ですか…大変でしたね😰やはり個体差と諦めるしかないんですかね…
    それでも一歳すぎて寝るようになったとのことで少しだけ希望を持ちたいです😭うちははじめから完ミなのですが…😭

    • 5時間前