
もう少しで2歳9ヶ月になる息子についてです。先日初めての診察を受け、…
もう少しで2歳9ヶ月になる息子についてです。
先日初めての診察を受け、今月末に発達検査を予定しています。
発達検査は、1時間ほどの検査で親からの聞き取りもあるそうです。
先日の診察でも、先生から遠城寺式の用紙?(よく分かっておらずすみません)を用いて聞き取りをされたのですが、運動以外は1歳半ばくらいの発達が予想されると言われました。言葉に関してはもっと遅れてると思います。
知的障害も今回の検査の結果としてはあるのではないかと言われました。
私はASD+知的障害も覚悟していたのでそのときはそこまでの衝撃はありませんでしたが、この日から実際知的がどれくらいの重さなのだろうかと不安で、眠れない日々が続いています。
この診察の日に簡単な検査のようなこともしました。(丸三角四角などの型はめパズルや、ポットン落とし、積木を積むか、殴り書きをするかなどです)
ほぼ嫌そうではありましたが何とかやっていて、ぽっとん落としを全部いれて入れるものがなくなると、先生にやってー!というように渡したり、難しいところは手伝って!と動作で示したり、発語はほぼありませんが要求もそれなりにしてたと思います。
私たち親からすると、初めての場所で初めての人を相手に初めてのおもちゃにも関わらず、驚くほどできていて、そんなことできるんだ…求められていることに従ってやれるんだ…という印象でした。(家では誘ってもほぼ何もしてくれなくて…)
気になるところはもちろんあり、先生の顔をほぼ見ていない、なんなら自分の手元も見ていない(壁やどこか遠くを見ながらの動きも多かった)色通りのところに重ねていくおもちゃはできなかった、応答の指さしもできなかったなど、年齢よりもかなりできないことや不思議な行動が多いのは分かっています。
ただ療育に通って半年、こんなにできることが増えていたのかと涙が出そうでした。
本当に毎日頑張っているんだと思います。
ですが、家に帰って次の発達検査のことを考えると、息子は知的にどれくらいの重さなのか、聞き取りで今現在運動以外1歳半ばくらいの発達であれば重度ということも予想されるのでしょうか。
生活面?の様子としては
○衣服の着脱は気持ちが向いていれば少し手伝うとできる。完全に1人では難しい。
○食事はほぼ手づかみ食べで、ほんとにたまにスプーンですくって1口2口食べる。ヨーグルトやアイスなどすくいやすいものはきれいにスプーンで食べる。
○癇癪やそこまでのこだわり、過敏はない。
○おもちゃで遊ばず、部屋の中でジャンプ、ウロウロ、ゴロゴロが多い。
どれくらいの知的が予想されるのでしょうか。
癇癪やこだわり、過敏での困りごとが今はまだないからか、コミュニケーションがとりにくいということ以外、普段の生活でそこまで大変と感じることはありません。
もちろん専門の方しか診断できないということは分かっていますが、少しでも心の準備をするためにだいたい発達検査でどれくらいの知的の重さが予想されるかお聞きしたいです。
また、現在在宅で療育には通っていますがまだ集団に入ったことがありません。診断がこれからおりるということで不安もたくさんあり、涙する日もありますが、これから年少になり集団に入ったり環境が変わることで、息子なりの成長を信じて見守っていきたいと思っています。
皆さんから、少しでも前向きに息子と関わっていけるようなお話も聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳8ヶ月)

ルト🔰
長男が2歳でASDと軽度知的障害の診断を受けています。
年長になる現在は軽度知的障害は外れ、おおむね年齢相当の知能をしています。
専門家では無いので詳しいことはわかりませんが、知的障害について何となく実年齢から1〜1年半の遅れを軽度、1年半〜2年を中度、それより遅れていると重度かな‥とイメージしています😓
長男が2歳の頃は
·衣服の着脱なんてやろうとしない
·手が汚れることを酷く嫌がり手づかみ食べは一切せず、スプーンやフォークも持とうとしないため食事は小鳥の雛スタイル
·決まったルーティンから外れると大暴れ
·ミニカーのタイヤをくるくる回すだけで15分以上じっとしてる
という有り様で確実にASDでした🤣🤣
2歳から地域の集団療育に通って集団生活をしながらも先生方から特性に合わせた支援をいただくことで長男なりに成長して3歳検診で心理士さんから「他人に興味が全く無い。自分だけの世界で完結している」と言われていた長男が今では他人に構ってもらいたくて仕方無い甘えん坊に変身しています😊
今は診断結果にヤキモキしているかもしれませんが早い段階で子どもの状態を客観的な数字で示すことで保育士さんに子どもの状態を分かってもらいやすくなりますし、適切な支援を受けることで1年後の結果は全く変わることもあります👍
今の数字は今だけで1年経つと全然変わりますよ😊
コメント