
息子が落ち着きなくて不安になります😅・とにかくつかまり立ちしたい・お…
息子が落ち着きなくて不安になります😅
・とにかくつかまり立ちしたい
・おもちゃの本来の遊び方より、小物なら舐める、大型ならつかまり立ち
・一つの場所、もので遊ぶなどのことができない。忙しなく動き回る
・ふれあい遊びは仰向けもうつ伏せもしてくれない、ハイハイで逃走する
・支援センターで絵本など読んでもらっても息子だけつかまり立ちスポット探して暴れ回る(全く聞いてない)
第一子なので分からないことだらけです。男の子ってこんなものですか?
よく支援センターは連れて行くのですが、他の子より断然落ち着きがないように見えて不安です。いつもいる保育士さんに「うちのここんなに落ち着きなくて大丈夫ですかね🥲?」と聞いたことありますが、大丈夫よ〜と言われ…社交辞令でしょうか。
大人の模倣しない、喃語出る様子がないなども発達系で不安ですが、お座りも出来るようになったし、人には興味あって近付いていく(人見知りはする)ので大丈夫??などモヤモヤします💦
- ママリ(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
男の子が、というより、月齢的にそんなもんかと思います。
あとは性格的に、活動的な子と大人しい子、とか、人それぞれですので。
オモチャも、まだまだ舐めるのが挨拶、みたいな。
『本来の遊び方』というのは、大人がそう知ってる前提があるわけで、子どもは無知ですから。
とは言え、ママリさんも疲れますよね🥺追いかけ回すことにもなりますし。
すっごい動かせて疲れさせて昼寝してもらいましょう😂

ママリ
性別関係なく赤ちゃんってそんなもんですよ😅
模倣は個人差ありますがうちの子は11ヶ月頃から始まりました。
それまでパチパチすらできませんでした!
モンテッソーリの用語で敏感期という言葉がありますが、ある特定の機能を発達させるために際立って興味を示す期間だそうです😊
ママリさんのお子さんは今立ったり舐めて物を確かめて学習したりするのが楽しくて仕方ない時期なんだと思いますよ!そうゆう時期はその分野の成長を促進させる絶好のチャンスなんだそうです。私はその時期は思う存分させてあげてました!逃すと伸びるはずだった能力が伸びないかもしれないので☺️
-
ママリ
赤ちゃんそんなものですか😮💨安心しました…。
11ヶ月頃から始まったんですね!パチパチさせたら覚えるかなって手持ってやらせてみましたがまだ全然でした。笑
すごく上手にバイバイしてるの見ると焦っちゃいますが、その日が来るのを気長に待ってみます🥺
敏感期、初めて聞きました!!
そうやって聞くと、好きなようにさせて、五感で学んでくれたら大成長なんですかね☺️とことん付き合ってみます!- 4時間前
ママリ
月齢的にこんなものですか😮💨安心しました…。
おもちゃも対象月齢になっても全然ちゃんとした遊び方出来なくてなんでだ…って思ってましたが、確かに赤ちゃんに取ったら自分で遊びたいようにしか遊べないですね😂
そうなんです🥺支援センターでも座ったと思えば別の場所へ追いかけ回してます。笑
実家に帰って実母が1時間くらいお家探検に付き合ったみたいですが、疲れ切ってました🤣
たくさん動いてたくさん寝てもらいます!!