
オモチャと絵本の収納を2択(写真あり)で検討中です。どちらが良いと思い…
オモチャと絵本の収納を2択(写真あり)で検討中です。どちらが良いと思いますか?また、別でオススメがありましたら聞きたいです🫣
①オモチャと絵本が一緒になったラック
②オモチャは蓋付きバケツ(オムニウッティ)、絵本はニトリのマガジンラック
200×280のサークルで囲います。
①の場合は地震の時に倒れないか&つかまり立ちとかした時に頭や目をぶつけないか(角が丸い商品がなかなか見つかりません。自分でクッションシートとかをつけるとかでしょうか) が心配
②の場合はいつか蓋を開けてオモチャを全部ひっくり返しそう&踏み台にしてサークルから脱走できそう なのが心配
- おちゃ(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
息子は自分の好きなおもちゃ探したりするのに
〇〇どこ〜?て聞いてくるので
親もぱっと見でどこにそのおもちゃが
入ってるのか見えてる方が使いやすいと思います!
(見えない方がスッキリは見えますが😅)
子供が自分で探すのにも見つけやすいかと🙌
家事してる途中に手を止めて探してあげるのは
まぁまぁ私はストレスです🤣
ちょっと前に①とにた形状のもの買いましたが
使いやすいです!
角がこわかったらクッションシートがいた思います!
入れる重量にもよるかとは思いますが
下がプレイマットとかではないかぎり
フローリングの上に置いてますがグラグラはしないです。
地震は来てないのでちょっとわからないですが…
大人が大袈裟に揺らさないと倒れないくらいかと🤔
②だと何歳まで使うかによりますが
おちゃさんが考える通り我が家的にも
フタがあったり深さがあると
おもちゃが見見つけにくくお子様が
ひっくり返す未来が見えます😇
それを片付けした後にされると
ストレスにならないかなぁと思います🤣
我が家はそんな感じです、、
ご参考までに、、🙌

はじめてのママリ🔰
①は、引き出しからポイポイおもちゃを出されるのと、何なら引き出しごとひっくり返されます😂
大きいので配置換えがめんどくさいのと、処分する時が大変かも🤔
②の方が置き場を自由に変えられるので、私なら②かな?
ちなみに、絵本は3段ボックスを横にして入れています!
絵本以外の物も入れられるので便利ですよー♪
この画像のやつ、けっこう底にゴミが溜まったり、絵本をぎゅうぎゅうに入れて傷んだり、便利なようで手入れが必要です💧
コメント