※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園帰りに友達と遊ぶ際、友達の妹が痛いアピールをし、親を介して報告してくることに困っています。遊びの中での小さな衝突は仕方ないと思うのですが、妹は年下だからといって無邪気に接触してくるのに、自分が当たると痛いアピールをするのが不満です。関わりを減らすためにバス通園を考えていますが、皆さんはどう対処しますか。

すっごくモヤモヤしてるので聞いてください...😣🤲🏻

幼稚園の帰りに基本仲の良いお友達と公園に行って遊ぶのですが、仲の良い友達の妹が何かと〝痛いアピール〟が凄くて遊んでいる中で少しぶつかっちゃった、当たっちゃった程度ですぐに親に痛いアピールしたり、その姉が妹を連れてきて私にわざわざ「◯◯ちゃんに当たったんだって」と報告してきます😅

正直私の中では遊びの中で多少そういうことがあっても、遊びたくて遊んでいるんだから仕方ないと割り切っているのですが、そのママさん、姉妹は違うようで💦

他にも譲れない部分がある様で、明らかに違うよね?って事でも言い合いになって少しゴタゴタなど💦
別に子どもの間で終わればいいものを、わざわざママを間に入ってやり取りして、それを私に報告してくるのも面倒なんですよね💦

その痛いアピールする子は自分は年下だからか、私の娘にはペチペチ顔を叩いたり、むにゅむにゅしたり、腕をブンブン振り回して当ててきたりする割に、自分が少しでも当たると痛いアピール😓
こっちからすると「年下で加減が分からないからといってやっていいのかな」とも思うし、やってくるんだったら、自分の時文句言うなよ?とも思います😓

何がそういう面倒が嫌で、今までは徒歩でお迎えに行ってたけど関わりを減らしたいからバス通園にしたいと思っちゃいました🥲

皆さんならその子に何か一言いいますか?
今後どうしますか??
どう対策されますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

相手の親の対応次第かなって思います💦

その感じの親ならめんどくさいから遊ばなくてもいいってなりますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も相手の親がどんな人か分かっているので、その場ではごめんね〜ってなるんですが実際え?こんな事で?となってて😓

    本当は幼稚園後はすんなり帰りたいのですが、子どもは遊びたい気持ちが勝ってしまいなかなか帰れずで...🥲💦

    うまく帰る方法ってあったりしますか??😣

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おたくの子はどうなんだ?ってなりますよね😅

    子供に楽しい提案するとか😅
    習い事とか🤔
    あとは自転車でお迎えとかはどうですか?

    • 14時間前
3姉妹ママ☆.

めんどくさいからもう遊ばないです笑
園内で仲良く遊んどいてーて感じで🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと園内では遊んでないと思うんですよね💦
    その子の話は一切出てこないし、波長が合う子ではないので🥲

    すんなり帰れる方法ないですかね??💦

    • 14時間前
はじめてのママリ

ペチペチ顔を叩くのは普通に注意します。
ママりさんのストレスになるくらいなら遊ばなくていいと思います😂
遊びたければ幼稚園の中であそんでいるだろうし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのペチペチは遠くでやってた時で言えず終いで😱
    毎日会って、毎日こんな感じだとストレスすぎます😫

    • 14時間前