
義母が離乳食について頻繁に話しかけてきて、距離感が近すぎて困っています。自分のタイミングで始めたいのに、義母が干渉してくるのが辛いです。どう対処すれば良いでしょうか。
義母が
どこから拾ってきたのか分かりませんが 最近は5ヶ月で離乳食あげる人もいるみたいよ~や、もう4ヶ月になったから来月くらいには~や、最初は何食べようね~と娘に喋りかけたりしててうざいです。 月齢目安が来たうえで離乳食始めれそうなサインが娘に出てきて尚且つ私があげたいタイミングで始めたいです。 何でもかんでも自分の子供かのようにはしゃいでて正直しんどいです。私の娘なのにって思うところが多々あります。 自分の母親なら全然いいですが義母なのに遠慮もなんもなく娘のことになると距離が近すぎて無理です。
自分の親ならいつあげるとかガツガツ言えますが 義母なのでキッパリ言えず あははーとかしか返してません。でもこの感じで私がかわしてると 離乳食の時期が来たら必ずあっちからどうするの?いつあげるの?なにあげる?と質問攻めになるしなんなら 私じゃなくて義母が自ら率先して初めて離乳食あげそうで恐ろしいです どうすればいいですか.. 頭が痛いです
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
第一子なので余計に私のしたいように私のタイミングでやりたいのに妊娠中から産後の今日までずっと 娘について首突っ込まれすぎて嫌です.. 義母なんだからこっちからなにか言動しない限りは見守って欲しいんですがどうすればいいんでしょうか..イベント事大好き過ぎて..

ママリ
その話だけ聞けば、考え過ぎだと思います💦
でも距離が近いとか会う頻度が多くて、毎回孫のことで騒がれたらしんどいとは思いますが💦
離乳食は5ヶ月入ったら、そろそろかなーと思ってスタートさせました。
一般的な目安だと思いますが、強制ではないと思います。

ふうやママ
息子のことについては、義母だからと言って遠慮はせず自分の意思はしっかり伝えるようにしてます😌(ありがたいことに義母から聞いてくれることも多いですが、、、)
離乳食始める時も『いつ始めるのー?』と聞かれましたが、生後6ヶ月過ぎてからゆっくり始めたいなぁと自分自身思っていたのでその通り伝えました!
そこで反対されようが何言われようが自分の子なので何か言われてもハイハイと受け流しちゃいます笑
何がなんでもご自身と娘ちゃんのいいタイミングで離乳食スタート出来るといいですね♡
コメント