※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の子どもが自分で起きず、準備もできないことに悩んでいます。親としてどうすべきか迷っています。

小学生さん朝自分で起きて準備されますか?
4年生ですが起こさないと絶対に起きません
起きる時も面倒くさそうというかまだ寝たいのになどと言いすっと起きてくれず、夜も早く寝てと言っているのに本をダラダラと遅くまで読んでいたりして何を言っても変わらず…
もう目覚ましかけて起きなかったら放っておいたらダメかなと思ってしまいます遅刻も自己責任でしょと
でもやっぱりダメですよね…起こして学校に行かせるのが親の責任ですよね…(T T)

コメント

はじめてのママリ🔰

1番上は自分で起きてきます。
2番目は起こして準備してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で起きておられるのすごいです✨✨

    • 5月7日
ママ

たまーに自分で起きる日もありますが、ほとんど私が叩き起こしています💦
夜もなかなか寝ないのでブチ切れてようやく寝る日もあります😅
未成年で実家から通学するうちは親の管理下にあるので寝坊で遅刻は許されないのかなと思っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構声かけても起きてこない時は起きてこないですよね😭
    そうですよね😣親の責任はわかってはいるし起こすけど内心そろそろ自分で起きてくれないかー!?と思ってしまいます💦前の日の準備とかも口酸っぱく言わなくても自分でしてほしいです😭

    • 5月7日
ポテト(25)

2年生の長男も、朝はこちらが起こすまで起きてこないです😓
起こしても眠いだのなんだのぐずぐずしながら起きてきますし
着替えも機嫌悪くなりながらしてますwww
ほんとあれこれやるのも遅いですし
危機感がないと言うか?家出る1分前とかにも
なんかベットに行ってゴロゴロし出すし
何してんの?ってなります😓

ママいちいちじゃあ声かけないし
一回遅刻でもしないと分からないのかーと言いつつも
私もなんだかんだせっせと送り出してます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか起きてこなかったり機嫌悪くされるの結構困りますよね💦💦こっちも朝から色々言いたくないですし😭
    本当に経験すれば学ぶのかなと思ってもなかなかご自分でどうぞとはできないですよね😭

    • 5月7日
みゃーの

まだ1年生なので起こしてます。
ただ、起きてからの準備は声かけたらやるので一旦は様子見です。

私自身が小3-4の時は、ガラケーですが携帯があったのでアラームで起きて行ってました。
目覚まし時計はあんまり起きれた記憶が無いです何故か

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生さん言われてでもちゃんと自分で準備されるのすごいです✨✨うちの子は言ってもなかなかで😭

    小学生でガラケーがあったのですね!お若い✨✨
    私はガラケーではないですが自分で起きて行っていたので(親が夜勤で朝いなかったので寝坊での遅刻や休みの連絡も自分でしていました)子どもにも自分で起きてほしいと思ってしまっています😣でも本当はこういう理想を押し付けてはいけませんよね反省です😭
    確かに目覚まし時計って何故か聞こえなかった記憶が💦💦

    • 5月7日
ママリ

1年生です。
5:30の早起きなので誰よりも早く起きていますがたまに6時まで寝ていて起こすとすぐに起きます。

朝イチに仕事行く前の父とのゲームが楽しみで早起きしています。
準備はボチボチ声かけてます。
一応出発までには出来てる‥といった感じですが‥。

中学生なら寝坊で遅刻‥というのはありましたが小学生は親の監視内かな‥という感じです。
宿題、準備はある程度自己責任負わせますが‥。

でも、学校の先生に相談して遅刻させていいですか?
案外良かったりするかもですね。
うちの学校は遅刻するなら保護者が送ってください(安全のため)になっていますが、明らかに遅刻の小学生よく歩いています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生さんで早起きして準備もしてすごいです✨✨

    そうですよね😣自分自身が小学生の時点で自分で起きて遅刻しそうな時は自分で連絡して休む時も自分で連絡しての生活だったので子どもにも少なからず求めてしまっていました💦💦反省です😭

    こちらの地域でも遅刻かな?という小学生が保護者の同伴なしで歩いていた気がします💦でもうちの子の場合実際に遅刻ーってなったら遅れて行くの嫌がって休みそうな気もします😭

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    ゲームがしたいパワーですね😌

    先生に相談で遅刻させてもいいかもしれませんね。

    ママリさん、しっかりしたお子さん時代だったんですね。
    私も母の「起きろ!(1回)」で起きて自分でご飯用意して(母は二度寝)3年からは2歳年下の起きない、寝起きダラダラの妹を泣きながら起こして(遅刻するのが嫌で)連れて行ってたの思い出しました🥹

    私は遅刻絶対したくない!(だから早めに動く)ってタイプですが遅刻するくらいなら休むタイプです🥹
    休まれて、休めるんだ〜♪ってなっても困りますもんね‥。

    一度起こして本当にギリまで放置してみてはどうですか?(着替えて出発で間に合う)
    それか、一度起こすときに「お母さん体調悪いからお布団行くね‥ごめんね」と伝えてみるとか。
    きっと、何度も起こしてもらえる、と信じていると思うので。

    • 5月7日
咲や

小4長男、体調悪い時以外は大体1人で起きてきます
最近はコラショの目覚ましより先に起きるので(6時前)、コラショ放置されて、勝手に喋っていますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人で起きられるのすごいです✨✨
    しかも目覚まし時計より先に!!

    • 5月7日