※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
ココロ・悩み

息子が意地悪な友達と遊ぶことについて悩んでいます。どうやって息子に意見を伝え、聞くべきでしょうか。

そんな子と仲良くしなくていいよって息子に言いたい。でも言ったらダメなのかな…
どなたか相談に乗ってください。
息子が4月から一年生になりました。
家がそれなりに近くて、幼稚園に入る前から公園で一緒に遊んでた男の子がいるのですが、元々少し気性が荒い子でした。4歳くらいまではそれなりにママの言うことを聞いていたし、叱られればポロポロと涙をこぼすような可愛らしい面もありました。
ですが5歳を過ぎたあたりから少し変わってきて、過激な言葉を言ったり、息子と喧嘩(一方的にその子が息子に怒るだけ)すると必ず「俺はお前と友達じゃなくなっても、他に友達がいるんだからな」みたいなことを息子に言っていました。
その度にママはその子を叱ってくれていたし、なにより家が近くて、約束してなくても公園で会うので、なんだかんだ言いつつも一緒に遊んだりしていました。
しかし小学校に入り下校班を決める時に、家が近い子で班を決めるのですが、その子はわざわざ息子と違う班を選び、その班にいる男の子と仲良くして、うちの子に「俺はお前よりも◯◯くんと同じ班がいいから、少し遠くてもあっちの班にしたんだ~」と言ってきました。
その時、その子のママはいなくて私だけでした。
咄嗟に「そうなんだね~じゃあうちの子と友達やめてね!意地悪な子とはお友達やめたいから」と言いたくなりましたが、我慢しました😂😂😂
でも実際、そんな意地悪な子と友達でいても嫌な思いするだけなので、友達やめちゃえばいいのにーって思っちゃいます。息子だって他に友達いますし。
私の経験上、自分に意地悪してくる子とは早々に見切りをつけたほうが楽しい学校生活が送れるなと思っています。優しい子はたくさんいるわけですから、意地悪な子と無理に一緒に遊ぶことって本当に無駄な時間だと思ってます。
実際は私のことではなく息子のことなので、息子が決めることだと思っていますが、息子の意見を聞く時にどういう聞き方をしたらいいのか。また、私の意見を言う時にどう伝えたらいいのか悩んでいます。
みなさんの意見を聞かせてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子の近所にも意地悪する子いますが
本人に任せてます。
見守っています☺️


親はイライラもするしモヤモヤもするし
色々思うことありますが友達を選ぶのも自分なのでそういうのも経験だと思ってるので、基本的にはフォローはしますが口出しはしないようにしています。

  • めぐみ

    めぐみ

    私も基本的には口出ししませんが、友達をやめるという選択肢があることを伝えたくて。
    私が子供の頃は、一度仲良くなってしまうと嫌なことをされても離れ方が分からなくてズルズル一緒にいてしまって、辛かったんです。母に相談したこともありましたが「一緒にいるなら仲良くするしかなくない?」と言われて、余計に混乱したのを今でも覚えています。
    助言するならどういう風に言ったらいいのかなと悩んでいて。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    友達を選べるということは伝えてますね☺️

    • 13時間前
ママリ

本人次第ですよね!
お子さんがそれであの子ってこういう事言うから嫌なんだ。しんどいんだ。と言うならそれ相応の対応でいいし、

別になんか言われてものんも思ってなくてその子とつきあいたいなら見守るしかないかなぁと。

うちは子どもがあの子にこんな事言われて悲しかったとか言ってきた時は

普通に、親から可愛がられてない可哀想な子だから人に意地悪をするんだと思う。可哀想な子だと思って優しくしてあげるか、それが嫌ならそういう人に意地悪するレベルの低いやつとは関わらない方が良いよ、自分まで同じレベルだと思われるからね。

って言ってますよ!