
生後9ヶ月の子どもに肉や魚を取り入れる際の臭み取りやレパートリーについて教えてください。お米や野菜スープは好んで食べますが、手づかみ食べには興味がないようです。
生後9ヶ月になります
離乳食後期になり肉や魚を少しずつ取り入れようとしてるんですが
臭み取りなどどうされてますか??
鶏ミンチを使おうと思って茹でたら臭すぎてやめました😭
またレパートリーなどどう考えてますか?
いつも同じで可哀想だなと思えてきました。
うどんやオートミールはあげたことあるんですが
あまり好きではなくお米が好きみたいで
主はお米で
野菜スープやかぼちゃごはん、ゆかりごはんなどは好んで食べてくれます
まだ手づかみ食べは興味がないらしく
掴んで捨てられます😔😔😔
おやつなども掴むんですが捨てられます😭
野菜スープも基本同じで
さつまいも、かぼちゃ、人参、玉ねぎをまぜて作ってます😔
よければみなさんのレパートリーなどあれば教えていただきたいです!
- ちゃき

もちゃ
レパートリー限られますよね😂
私は魚は骨取りとかめんどくさいのでスーパーで売ってるお刺身をチンして加熱してあげてます。
野菜は何種類か混ぜて豆乳ポタージュ作ったりします。
鶏ひき肉と野菜を一緒に炊飯器のお粥モードで炊いたお粥もたまに作ります。ベースのお粥を作って、トマトペーストとかコンソメとかで味変してます。
おかずのレパートリーは私も少ないので(作るのめんどくさい)のでキューピーの瓶のベビーフードを小分けに冷凍してあげたりしてます🙆♀️
離乳食のために鍋を出すのがめんどくさいので、炊飯器、レンジフル活用してます😂
コメント