
コメント

はじめてのママリ🔰
年間350〜500万の貯金です。
月の手取りは45万ほどですが、ボーナスが多めです。

あいうえお
夫婦手取り46〜48
京都在住
夫婦共に34、子供4.6歳
年間200万貯金(私も時短正社員でボーナスあります)
個人的にはもう少し貯めたいですね💦
-
みんてぃあ
コメントありがとうございます!
ちなみにボーナス抜きで毎月どれくらい貯金できていますか?😭- 5月7日
-
あいうえお
私のボーナス抜けば年間150万ほどだと思います〜!
あと3年ほどはこの生活で3年後にフルタイムに戻せば+40万ほどにはなるかな?と思います!
支出も多くなると思うので順調に増えないかもしれませんが😂- 5月7日
-
みんてぃあ
わたしの聴き方が悪くすみません😭
月の貯金額はどのくらいでしょうか?- 5月7日
-
あいうえお
あ、私が理解できてなかったですね💦
ボーナスは私が50万、夫が70万ほどなので単純に差し引けば6〜7万ですかね!
月によりすごくばらつきはありますが😅- 5月7日
-
みんてぃあ
ありがとうございます😊
やはりそのくらいですよね😥
はー、もう少し節約考えてこれからに備えてみます😔- 5月7日

ママリノ
愛知在住です。収入横ばいとして、
年120万の貯金のうち半分は、子供がふたりとも小学生になったら支出に変わると思います。
子供が小さいうちにもう一段階支出を減らして生活レベルをおとし今後に備える&子供が巣立ったら老後資金に全振りして貯金ですかね。
-
みんてぃあ
そうなんですね😭
やはり食費と習い事でしょうか…
わたしの子は2人とも男の子なのでこの物価高に震えてます。
子供2人とも小学生になったタイミングでわたしも正社員など考えてます🥹- 5月7日
-
ママリノ
食費、習い事(1個1万×2人×12ヶ月でも24万)以外でも、旅行の値段もガツンと上がります。
そして
子供が小学生になって正社員、より
子供が小学生になって専業主婦や正社員→パート、のほうが圧倒的に多いので
地域性、お子さんの性格も大事です。
学童嫌がる子は本当に多いので…
夏休みのことを考えると、圧倒的に未満児のほうが働きやすいです。- 5月7日
-
みんてぃあ
あ、たしかにそうですよね😱
先月ディズニーへ行きましたがそれもこのままではないんですよね…😭
来年に長男が小学生になるので今はなかなか正社員になる勇気もなくて…
旦那の給料よ、もっと上がってくれ〜😭- 5月7日
-
ママリノ
すぐ隣の市の小学校は学童100人(3年生まで)が埋まってるみたいですけど
1-3年は500人らしいです。
つまり、80%はパートか在宅、民間学童(ほぼない)、専業主婦、祖父母
なわけです。
正社員共働きって、案外少ないです。- 5月7日
-
ママリノ
ちなみに、子供が中高生の間に家をあけると友達や彼氏彼女連れ込み放題ですよ。よほど部活などに打ち込むとかでなければ。
そうなると本当働けないです。
働くなら絶対に小さいうちのほうが、確実です。- 5月7日
-
みんてぃあ
いろいろな意見ありがとうございます😊
小学生のママ友に学童の状況など今度聞いてみて、子供たちの状態などもみて、正社員になるかどうか決めたいと思います🥺- 5月7日
-
ママリノ
学童がスタンダードな地域だと良いですね!
うちは名古屋ですが帰宅が8割でしたから💦- 5月7日
-
みんてぃあ
小学校がすぐ近くなので見る感じとしては半々かな?っていう感じです😭
名古屋だとある程度収入ないとまず住まないですよね🥺❤️- 5月7日
-
ママリノ
そんなことないと思いますよ💦
一部はお金もちエリアがあるけど
普通のご家庭もたくさんあります。普通の家の方が多いんじゃないですかね。
隣の市のほうがお金ありそうですよ。- 5月7日

はじめてのママリ🔰
年間120くらいです😭けど食費もかなり高くなり習い事など出費が多く今後が不安です😢
-
みんてぃあ
同じくらいですね😭
物価高恐ろしいですよね…
でもこれ以上月1万以上変わるほど削る部分もないし、、、と考えたりします😭- 5月11日

となりのトモロ
我が家は手取り50いきませんが年間250万くらいです😌
ただ子無しで犬3匹です🙋
みんてぃあ
ひえぇ😥😥
ボーナスは半分貯金していて残りは住宅ローンと娯楽費に回してしまっています、、、
もう少し見直してみます😥
はじめてのママリ🔰
ボーナスが2人で年間手取り400万ほどなので、それで貯金できてる感じです🥹
みんてぃあ
なるほど😭
わたしがパートでボーナス無くて😔
子供がもう少し大きくなったら正社員になることも検討しなきゃですね😔
はじめてのママリ🔰
復帰後は時短で給料もボーナスも減るので、節約しないとなとは思ってます😂
みんてぃあ
この物価高本当大変ですよね😱
お互い頑張りましょう🥹