
子供の地域行事への参加について相談です。7月上旬に御神輿を担いで4k…
子供の地域行事への参加について相談です。
7月上旬に御神輿を担いで4km歩くという行事があり、小学生の希望者が参加します。
半被を着せて貰ったり、太鼓を鳴らして歩くので雰囲気は最高なのですが、毎年お天気に恵まれすぎて朝から暑く、水分補給は出来るけど陰で休むことも出来ず4kmなので、子供も親も顔が真っ赤、帰ってくる子供の中には熱中症だよね?って感じの子もチラホラ。
年上のお友達は軽い熱中症になっていました。
今年は当日、夫は出張で不在、私は暑さに弱く、昨年は子供に付き合って外遊び頑張った結果、熱中症になりかけた上、疲れから肺炎になって1ヶ月寝たきりになりました。
今年1年生になった息子もそんなに体は強い方ではありません。
なので不参加にしたいのですが、最悪なことに御神輿が出発する神社はすぐ近く、御神輿は我が家から見える道を通るし、近所の子供達と親は地域行事が大好きなのでほぼみんな参加します😰
我が子だけ不参加はかわいそうと思いつつ、でも子供もですが、私が体調不良になったら昨年のように旅行も中止、家のことは全て回らない、私は仕事を休まないといけない、の負のループです。
参加させてあげるか、不参加を促すか、
促すなら何て言えばいいのか…悩んでいます😢
みなさんならどうされますか?
- mama

I&S&K
体調不良口実に、不参加にします😅
それに参加できないだけで、可哀想じゃないと思いますよ!人生みんな同じことやってるわけじゃないので、やれなかった事があったら可哀想なんて言ってたらきりありません💦
うちは夏休みのラジオ体操、うちだけ抜けてます。朝弱いし、私も持病あるので付いていけません。今年は他の家族も抜けるみたいです。
だからといって、可哀想って思いません。
やりたくないやれないことをやらないだけです、その分やりたいことを思う存分楽しんでます。
おうち時間楽しんで、旅行とか他で楽しんでるならいいと思いますよ👍
コメント