※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が自分でお座りやハイハイができず、運動発達が遅れていることを心配しています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

昨日で11ヶ月になった娘がまだ自分でお座り、ハイハイしません…
9ヶ月頃からパチパチやバイバイなど模倣は出来るようになったのですが、運動発達がゆっくりすぎて心配になってきました💦
もちろんつかまり立ちも出来ないです💦
同じような方いますか?

コメント

ママリ

下の子がそうでしたよ!
座らせれば座れますが、寝た状態から起き上がってお座りできるようになったのは1歳くらいでした!
ハイハイも1歳2ヶ月で始め、つかまり立ち、伝い歩きも同じ頃始まりました!
歩き始めは1歳4ヶ月でした!

心配であれば一度小児科で相談してもいいと思います!
その時に筋力など見てくれ、問題なければ本人のやる気次第って感じでしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じで、座らせたら座ると言う感じです!!
    おお!でも一歳4ヶ月で歩き始めたのですね!すごい!

    一応来週予約してみました💦
    筋力とか見てくれるんですね!
    何もないといいなぁーと思ってます😭

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

我が家と同じです〜😭11ヶ月でおすわり、ハイハイ、掴まり立ち出来ないです😣めちゃくちゃ心配ですよね。。パチパチや、名前を呼んだら手をあげるなどはできるのに、毎日ずり這いしかしない違和感…
健診でリハビリに行ってくださいと総合病院の紹介状をもらいました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じなのですね💦
    心配になりますよね…
    おお!でも名前呼ぶと手を挙げるなんて素晴らしいです✨

    ずり這いもちゃんと出来て偉いです✨
    うちは背ばいですいすい移動してます😓
    どこかで相談などされましたか??
    うちら来週運動発達を見てる病院を、ネットで探して予約できたので行ってみようと思います💦

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、他の名前を呼びかけても手を挙げます笑
    9ヶ月からパチパチ出来るのもすごいです😍うちは最近です!

    健診で引っかかり総合病院の小児科受診しました。そこの先生的には病的な感じはしないから、いったんリハビリを受けて様子見、1歳過ぎてもそのままの状態なら血液検査などをしようといった感じでした。
    リハビリ1回目(といっても身体の様子を見る軽い感じ)を受けましたが、小児担当とはおっしゃってましたが、小児専門?という感じでなく正直あまり有益なことを1回目では得られなくて💦
    今後分かりませんが、小児リハビリ専門の病院を探すかもしれません😢

    病院予約出来たのですね👏そういった病院なかなか予約取れないイメージなので、良かったですね😍
    何か改善のためのヒントが得られますように…🙏

    • 5月10日