
これって当てはまるとしたらなんの発達障害でしょうか?それとも日々の疲…
これって当てはまるとしたらなんの発達障害でしょうか?それとも日々の疲れなどで、家の中でストレス発散してるだけでしょうか。
小学生低学年。
・基本的に優しいです。親のわたしが口悪いことあるんですけど絶対に真似することなく今に至ってくれてます…
・お友達とは仲良くできてる(放課後は、習い事を除いてはほぼ毎日地域の公園で遊んでます。)
・お友達と喧嘩することもあります。お互いに言いたいことを言ってる感じ?喧嘩したお友達のことはわたしにも話してくれたことは何度かあり、その後自分たちで仲直りしてる様子です。
・大勢の前で発表もしっかりできます(〇〇代表などもやったことあります)授業も積極性はありと先生から聞いてます。
・会話が豊富でよく喋る。本当にしゃべってばかりいます。斜め上からのツッコミで面白い鋭い発言も多いです。
欠点というか困ることはこちらです
・片付けができないことが悩みです。
→指示をすれば上手にできますし、やれば早いです。でも言われないと絶対にやりません。散らかしっぱなしです。本当にひどいざまです。
・宿題が嫌だとすごくグズリます(やらなかった日はないですが)
・時間にルーズです。TVとか見たり会話に夢中だと、あ!と時間をすぐ忘れてしまう。
そして食べるのが遅いです……。(学校の日の朝ごはんは30分以内には食べ終わってはいますが、時間あればダラダラと。。)学校の給食もおそらくギリギリかと。幼稚園の時はそこまでじゃなかったのに😓
・幼稚園の時よりはぐーんと減りましたが、泣き叫ぶことが今は月に1回あるかないかという時があります。
その時の気分とタイミングによるんだと思いますが、、、場が悪かった場合に気に入らないことがあると、聞いてくれなくなることがあります。癇癪レベルになります。わぁーー!!!って泣きながら怒っちゃいます……。
特に宿題をめぐってか、服装で揉めることが怒りの引き金になってます。(洋服は自分で着たいものを着ていますが、ちょっと時間がない時は、時間にルーズな子なので、こちらが急かしたりもうこんなのでいいんじゃないとかゆうと、不貞腐れてさらには怒ってしまう感じです…)
幼稚園の時から切り替えが本当に苦手で。。。
今は自分で切り替えようとは頑張ってるみたいです。本人も怒ってしまうけど心の中では切り替えようと思っていると言ってました。落ち着けば、納得してくれたり、謝ることがあったらごめんなさいと言えたりです。
→この癇癪は、家の中のみです。先生によると学校では全く見たことがなく、先生も驚いてはいました。幼稚園の時の方が、不貞腐れる娘を先生も見ていてくれたので、幼稚園の時は幼稚園でも癇癪はありませんが、気に入らないと、ムッとした顔になることはありました。
本当に減ってしっかりしてきたんですが、、ああなるともう手がつけられない…だだ私たち親の対応の仕方もあるとは思ってます🙇♀️(すぐに共感してあげれば落ち着いてくれるのだと思います)
・あとはあまり模倣は好きではなくて独自風になんでもやることが多いです(芸術の面とかで)よく言えば想像力があると言えるかもですが
・字は上手く書けるはずなのにいつも殴り書きで注意してるんですが…😓
といったところなんですが、時々何か本当に苦手なのかなと思ってしまう時あります…
- はじめてのママリ🔰
コメント

りりり
別に発達障害に当てはめなくても
グレーゾーンとか片付けがちょっと苦手なだけだと思います
時間にルーズとかは小学校低学年なのでそんなもんだと思いますが🤔
発表の代表などしてるならむしろ凄いと思いますし
月1の癇癪は頑張りすぎてストレス溜まってるのではないでしょうか
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。最後まで読んでくださりありがとうございます‼︎そうですよね…当てはめなくてもとよく思うんです。いつも癇癪や何度言っても改善しない(片付けなど)姿でいつもその特性をどう受け止めようとわたし自身がもやついてしまって、障害があるのかないのかと決めつけようとしてしまってました。
りりり
だって小学校低学年ですよ?
まだまだ子供
大人も苦手なものあるし
わたしも着たい服があるのに時間なくてこれでいいんじゃないなんてされたら不貞腐れます
典型的な発達障害はもっと顕著に出るので大丈夫ですよ😊