
自分の注意力や記憶力に不安を感じており、子どもに影響が出ないように対策を考えています。どうすれば改善できるでしょうか。
自分がダメ過ぎて辛いです...
書類を隅から隅まで読んでるのに見落としがあったり、話を真剣に聞いてるのにイマイチ頭に入ってこなくて聞き落としがあったり、今聞いたところなのに重要な部分がどうだったか分からなくなったりします。。
自分で言うのもなんですが、(国語的には)頭が悪いわけではないです。
ウッカリや凡ミスが多いです。
今までは自宅保育だったので何とかなってましたが、今年から幼稚園に入園したので子どもが困るような事は防ぎたいです。
どうすればいいでしょうか?
メモとるとかリマインダーするなどの対策は取ってますがミスが多いです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
お疲れなんじゃないでしょうか?💦
私も子どもが小さい時はそういう時もありました😭
とにかく幼稚園からの書類はすぐ読む!大事なところは線を引く!スケジュールや持ち物関係は分かり次第すぐにカレンダーに書いてます!
話を聞いたら即スマホのメモ!
長い話であれば、相手の方に了承得て聞きながらメモするとかですかね?💦
私もリマインダーとかTodoリストとかめちゃくちゃ使ってます😅

くろねこ
全部ちゃんとしようとし過ぎて肝心なところが抜け落ちることあります😅
プリントとかそんなに読まなくて良い部分とここは大事ってところあるので適度に流し読みして重要そうなところを一旦メモってから時間あけてまた読み直すと抜けてたところ気付くことあります。
うっかりミス最初のうちはみんなあると思うので、そんなに落ち込まなくても大丈夫です。そのうちミスしなくなってきますよ😊

ママリ
慣れと言うのもあると思います。
保育園と幼稚園は色々違う所もあるでしょうから😊
私はよく写真を見返すことがあるので大事なお知らせはスクショ撮って保存してます(お便りはアプリです)
あとは声に出して内容確認してます。
コメント