※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同じ境遇の方、お話聞かせてください。私自身、実母から容姿や性格さら…

同じ境遇の方、お話聞かせてください。

私自身、実母から容姿や性格さらには存在そのものまで否定され続け育ってきました。

自分が子どもを産んでから、私の母は毒親だったのかもしれないと思い始め、そこから実母のことを生理的に受けつけなくなってしまいました。

1歳と4歳の子供がいますが、母は孫のことが大好きで積極的にお世話をしようとしてくれます。

母が子供たちと接する姿を見るたびに、幼少期の自分を思い出し「私にもこうして優しくしてほしかった」とモヤモヤしてしまいます。
特に何かされた訳ではないのに、母に会った日は翌日寝込んでしまうほど心身ともに疲れてしまいます。

同じような経験をされている方がいれば、実母との付き合い方や、会う頻度などを教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです!否定されて育ちました!
男の子が大好きなので、孫ふたり男の子で喜んでいて可愛い可愛いと言ってます。同じく、私もそうやって可愛いで育っていればここまで自己肯定感低くならずに済んだのにと思います😓
子供産んで更に無理になったので、連絡は一切取ってないですし、実家にいる祖母が老人ホームにでも入れば帰ることもなくなると思います。
今は祖母に会いに帰ってますが、時々仕事休みで実母も勝手に祖母部屋入ってくるので、2ヶ月に一度は顔合わせるタイミングあります。

はじめてのママリ🔰

凄く分かります、、
私の場合は母は男の子である弟贔屓で、何でも男の子だから、いつかは〇〇家を継ぐから、と弟No.1でした。
うちには姉妹が居ますが、なぜか母は長女贔屓です、次女への接し方はまるで昔の私を見ているよう。
今は県外に引っ越し、家を建てたので実家に帰るのは
年に1回帰るか、帰らないか。
帰っても次女への接し方で、母にイライラしてしまうので泊まるのは数泊のみです💦
普段は何もなければ連絡を取ることもありません。
友人や、職場の人が実母と仲良さそうにしているのを見聞きすると
何だか寂しくもなりますが、仕方がないのかなと思って割り切っています。

やすばママ

同じ感じです!!
月1できてます!!
「お菓子買ってきてくれたり、おもちゃを買ってくれる人」という気持ちで付き合ってますw